2023.11.28
11月18日・19日と発表会が行われました。 まずは、18日 年少組のお友達が幼稚園のホールで活動を行ってくれました。 登園すると、キラキラの衣装に着替えました。 かわいい衣装に着替えた子どもたちは、お隣のお友達と何やら楽しそうにおしゃべりをしていましたよ! でも、緊張と普段とちがう様子に涙が出ちゃったお友達もいました。 衣装を着てハイポ…
11月18日・19日と発表会が行われました。
まずは、18日
年少組のお友達が幼稚園のホールで活動を行ってくれました。
登園すると、キラキラの衣装に着替えました。
かわいい衣装に着替えた子どもたちは、お隣のお友達と何やら楽しそうにおしゃべりをしていましたよ!
でも、緊張と普段とちがう様子に涙が出ちゃったお友達もいました。
衣装を着てハイポーズ🥰 とってもかわいい子どもたちです。
舞台袖では少しリラックスした姿もありました。
衣装の最終チェックです!
そして、舞台の上へ
挨拶・お遊戯・クラスで表現・歌と元気いっぱいに披露してくれました。
年少さん頑張りました!年中・長さんの様子は、また後日!
2023.11.15
先日、苫小牧にも雪がチラチラ降っていましたが、皆さん元気でお過ごしでしょうか。 全国的にもインフルエンザの感染注意報が流れていますが、幼稚園でもインフルエンザにかかってしまったお友達も多数いるようです。 発表会が近いこともあり、大事をとってお休みをしているお友達もいますが、手洗い・うがい・室温管理・換気などに気を付け栄養たっぷりの食事や、…
先日、苫小牧にも雪がチラチラ降っていましたが、皆さん元気でお過ごしでしょうか。
全国的にもインフルエンザの感染注意報が流れていますが、幼稚園でもインフルエンザにかかってしまったお友達も多数いるようです。
発表会が近いこともあり、大事をとってお休みをしているお友達もいますが、手洗い・うがい・室温管理・換気などに気を付け栄養たっぷりの食事や、質の良い睡眠にこだわっていきましょう。
昨日・一昨日と総練習が行われました。
ぺんぎん組さんの総練習🥰
真ん中がぽっかり空いているのは、お休みのお友達。でも、舞台の上で踊っているお友達はそれをカバーするかのように元気に踊ってくれていました。
出番を待つあひる組さん。リラックスモードです。
さて、会場には写真屋さんも来てくれて撮影してくれていて子どもたちは、ドキドキしているようでした。
園長先生もみんなのことを見守ってくれていました。
明日は、たまご組さんの参観日。踊りや歌を披露してくれるようです。
楽しみですね!
そして、土曜日は年少さんの発表会
日曜日は年中・長さんの発表会です。お待ちしています。
寒さに負けず、インフルエンザにも負けず、元気に過ごしていきたいですね!
そして青空幼稚園アルバムでは元気な子どもたちの写真をUPします。ぜひ、ご覧ください。
2023.11.2
見てくださーい😊🥰 幼稚園になった栗やお散歩に行ったときにとってきた松ぼっくりやドングリをころころ転がし楽しんでいるお友達の様子です。 行列を作りながらみんなで遊んでいます。 たまご組さんもじゅんばん♪順番♪ 秋のアートパネルも作りました♡ そして、10月生まれのお誕生日会も行われました。 お誕生日 おめでとうございます! しっかりとイン…
見てくださーい😊🥰
幼稚園になった栗やお散歩に行ったときにとってきた松ぼっくりやドングリをころころ転がし楽しんでいるお友達の様子です。
行列を作りながらみんなで遊んでいます。
たまご組さんもじゅんばん♪順番♪
秋のアートパネルも作りました♡
そして、10月生まれのお誕生日会も行われました。
お誕生日 おめでとうございます!
しっかりとインタビューに答えてくれた子どもたち。これからの成長が楽しみですね!
もう11月!そして、明日から3連休。みんなどんな休日を過ごすのかな?
温泉もいいなぁ!月曜日、みんなのお土産話楽しみに待ってるね!
2023.10.23
幼稚園の栗の木にたくさんの実がなり、日ごとに収穫の量が増えてきています。 今年は、栗が大きく実り収穫する子どもたちも楽しそうです。 くりのイガイガ部分をそーっと持つけれど「いたたたたー😫」と、いう声も聞こえてきます。 小さいお友達がなかなか剥けないで困っていると、年長さんが「やってあげるかー?」と駆け寄ってきてくれます。 優しい気持ちも育…
幼稚園の栗の木にたくさんの実がなり、日ごとに収穫の量が増えてきています。
今年は、栗が大きく実り収穫する子どもたちも楽しそうです。
くりのイガイガ部分をそーっと持つけれど「いたたたたー😫」と、いう声も聞こえてきます。
小さいお友達がなかなか剥けないで困っていると、年長さんが「やってあげるかー?」と駆け寄ってきてくれます。
優しい気持ちも育っていてうれしい気持ちになりますね。
あおぞら農園では、サツマイモの収穫の時期を迎えました。
大きなお芋をもってみんなで収穫を喜びたいところだったのですが、今年は、シカに畑を荒らされてしまい、
収穫も本当に少しとなってしまいました。
でも、逆に野菜を育てる大変さや、それを管理してくれている人の大変さも子どもたちは感じることができたのではないでしょうか。
1本のお芋を6人くらいで割った量しか食べられなかったのですが、感謝の気持ちをいつもよりも感じることができました。
近くの川をのぞき込む子どもたち。
川では、鮭の遡上を見ることができました。
この季節ならではの光景を様々なところで見ることができます。
年中さんもバスに乗って秋探し。
実は、どこの学年よりも園外の活動が多い学年です。
今日も、どんぐりを拾いにお出かけに行くんですって!お日さまが気持ちいいので楽しみながら秋探しができるといいですね。
いってらっしゃい♪
2023.10.12
晴天の中10/5、緑が丘陸上競技場であおぞっこマラソンが行われました。 (パノラマ撮影↓) お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんたくさんのご家族の方が応援に来てくれました! 早速、開会式が行われました。 ケーブルテレビさんや民報さんも取材に来てくれました。ありがとうございます。 年長の代表のお友達が選手宣誓をしました。 今年のマ…
晴天の中10/5、緑が丘陸上競技場であおぞっこマラソンが行われました。
(パノラマ撮影↓)
お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんたくさんのご家族の方が応援に来てくれました!
早速、開会式が行われました。
ケーブルテレビさんや民報さんも取材に来てくれました。ありがとうございます。
年長の代表のお友達が選手宣誓をしました。
今年のマラソンは、たまご組さん200m・年少さん400m・年中さん500m・年長さん600mの距離を走りました。
会場が広くて写真が撮れなく1枚だけ。
本当にたくさんの皆さんに温かい声援や、拍手をいただきました。応援ありがとうございます。
園児全員、それぞれのペースでゴールすることができましたね!子どもたちからも『先生!楽しかったねー!』の声もたくさん聞くことができました。
そのあとは、各学年に分かれて親子レク。
その様子も少しだけお伝えしますね!
まずは、たまご組さん。
そのまま陸上競技場に残ってミニゲームをして遊んでいましたよ。
お家の人と一緒に活動ができて触れ合って遊ぶ姿が微笑ましく感じました。
そして、年長さん。
緑が丘公園に移動。
移動中もお友達同士・ご家族同士で会話に花を咲かせながら景色を楽しんでいましたね。
レクの方も盛り上がりを見せていました。
今年度の年長さんは95人。3クラスに分かれ大所帯です。
待っている間も子ども同士で楽しいことを探します。
そして、年中さん。お家の人が後ろを向いて子どもたちが後ろ姿で探していきます。
簡単に見つけることができましたね☆
その後は、公園遊び
いっぱい体を動かして遊びました。
年少さんは、ボール運びゲーム。
力を合わせて小走り!落とさないように慎重です!
降園でも楽しく遊びました。
楽しい時間もあっという間。あおぞらっ子マラソン&親子レクはこれでおしまい!
怪我無く楽しい時間を過ごせましたね!
お忙しい中、保護者の皆さまのご参加ありがとうございました。
2023.10.6
9/26にパフォーマーKUROさんにお越しいただき、マジカルサーカスショーが開催されました。 「先生!今日何するの?」「早く見たい」!と、朝からワクワクな表情の子ども達。 にじいろ保育園のお友達や、 たんぽぽ教室のお友達も遊びに来てくれました。 そして登場したのが、20年のキャリアを持つKUROさん まずは、見学に来てくれた低年齢のお友達…
9/26にパフォーマーKUROさんにお越しいただき、マジカルサーカスショーが開催されました。
「先生!今日何するの?」「早く見たい」!と、朝からワクワクな表情の子ども達。
にじいろ保育園のお友達や、
たんぽぽ教室のお友達も遊びに来てくれました。
そして登場したのが、20年のキャリアを持つKUROさん
まずは、見学に来てくれた低年齢のお友達に舞台の下でパフォーマンス✨
不思議な積み木や、ジャグリングを見せてくれました。
KUROさんに動画もたくさん使ってOKをいただきましたのでぜひ、動画でお楽しみください。
大笑いの一日になりました。
そして、8月・9月生まれさんのお誕生会もありました。
8月生まれさんは、先月熱中症アラートが発令されて待ちに待った誕生会になりましたね。どのお友達も素敵な笑顔を見せてくれました。
お誕生日おめでとうございます。
2023.9.25
季節が移り変わっていくのを肌で感じる毎日。9月も様々な体験をしながら子ども達と過ごしています。 青空っ子マラソンにむけ練習を重ねている園児達。長距離を走る体力と、気力、ペース配分を考えながら走っていますが、秋の風を受けながらとても気持ちの良い活動になっています。 さて、更新が遅くなってしまいました。すいません。9月の子ども達のいい表情をU…
季節が移り変わっていくのを肌で感じる毎日。9月も様々な体験をしながら子ども達と過ごしています。
青空っ子マラソンにむけ練習を重ねている園児達。長距離を走る体力と、気力、ペース配分を考えながら走っていますが、秋の風を受けながらとても気持ちの良い活動になっています。
さて、更新が遅くなってしまいました。すいません。9月の子ども達のいい表情をUPしていきます!
まずは、祖父母の日に向けた手紙制作と投函。
たまごさん
年少さん
年中さん
年長さん
どの学年も心を込めて作っていましたね!
このお手紙を持って郵便局まで歩いていく予定でしたが、あいにくの雨で園内にあるポストに投函することになりました。
おじいちゃん・おばあちゃん喜んでくれたかな~💚
そして、中学生・高校生が職業体験やインターンシップに来てくれました。
お兄さん・お姉さんが折り紙を教えてくれて年長さんも嬉しそうでしたね!
子ども達は、お兄さんお姉さんが来ると遊んで!遊んで!!と、積極的です。
これからもたくさんのお兄さんお姉さんが来てくれます!
年長さんは、近隣の
泉野小学校に行ってきました。
小学校の中を探検♪
3階まであって「大きいね!」と目を丸くするのと同時に来年は小学生!と言う期待感が高まっていたようでした。
幼稚園では、天気のいい日はバスに乗ってお出かけしています。
遊んでいる様子は、青空アルバムでも見ることができますが、いい写真もたくさんとれたのでUPしていきまーす。
みんないい表情です!
2023.9.8
8月までの暑さが嘘だったかのように風が気持ちよく吹いています。 先月までは暑さをしのぐ為、職員室に避難したりエアコンのついてるお部屋に順番に涼みに行くなどして工夫をしていました。↓こんな感じで(笑) でも、9月に入ると日影で風が吹くと「うーん!気持ちいい!」と声に出したくなる天候が続いています。 夏の間ぐんぐん伸びていたひまわりが4m80…
8月までの暑さが嘘だったかのように風が気持ちよく吹いています。
先月までは暑さをしのぐ為、職員室に避難したりエアコンのついてるお部屋に順番に涼みに行くなどして工夫をしていました。↓こんな感じで(笑)
でも、9月に入ると日影で風が吹くと「うーん!気持ちいい!」と声に出したくなる天候が続いています。
夏の間ぐんぐん伸びていたひまわりが4m80㎝まで伸びました。
昨年3m80cmだったことを考えると、本当に大きく伸び今年の夏が暑かったことを証してくれているようです。
幼稚園では、個人懇談会が行われています。
15分という短い時間ですが、お子さんの育ちを共有していきましょう。
お待ちしています。
また、敬老の日も近いということもあり、介護施設にプレゼントを作った年長さん。
おじいちゃんやおばあちゃんと触れ合って渡したかったのですが、コロナやインフルの再流行の兆しを感じ、代表の方に取りに来ていただきました。
年中さんの課外保育活動もスタートしました!元気にダンス踊りましょうね!
クラス保育もとても楽しそうな子ども達。
朝の会の時もお友達同士顔を見合わせてお互いの元気を確かめ合っています。
今日はシャボン玉をしたクラスがありました。
キラキラしているシャボン玉。大きく膨らみ連なってできたシャボン玉にみーんな大興奮♪
あわあわを楽しんだり
口で吹いてみたり
いっぱい出るシャボン玉で遊んでいました。
また、遊ぼうね!
2023.8.30
2学期が始まり、10日ほど経過しました。 熱中症警戒アラートが発令され午前中の措置をとりまして、皆さんにたくさんのご協力・ご理解をいただきありがとうございました。 預かり保育においてもエアコンのあるお部屋に移動しながら体調を崩す園児もおらず一安心しています。 今日は、雨…。気温もぐっと下がり日々の園児も保護者の皆さまも体調管理に十分ご注意…
2学期が始まり、10日ほど経過しました。
熱中症警戒アラートが発令され午前中の措置をとりまして、皆さんにたくさんのご協力・ご理解をいただきありがとうございました。
預かり保育においてもエアコンのあるお部屋に移動しながら体調を崩す園児もおらず一安心しています。
今日は、雨…。気温もぐっと下がり日々の園児も保護者の皆さまも体調管理に十分ご注意ください。
2学期がはじまり、プールや水遊びを楽しんだり、枝豆の収穫も行ないました。
夏休みの間も青空農園でお世話をしてくれた山本先生。
子ども達の表情を見て嬉しくて仕方ない様子でした。
学園全体の避難訓練もありました。
久しぶりの避難訓練でしたが、上手にできました。
今回は、2丁目公園まで避難です。
たんぽぽ教室のお友達も頑張りました。
にじいろの園長先生は、前と後ろに非常バックを持って走りました。
にじいろ保育園のお友達とサポートのお友達
みんな、しっかり避難ができました。
はなまる100点です!💮
2学期もよろしくお願いします。
2023.7.25
先週木曜日に終業式を終え、年長夏季保育が行われました。 幼稚園に登園してきた子ども達は、普段より表情も声色も高く感じます。 今回は、動画多めでUPしていきますね! 午前中は、みんなでオリエンテーションを行い海の生き物スタンプラリーを楽しみました。 汽車に乗り込んだ子ども達。 少し緊張気味! 苫小牧駅を出発しみんなをのせた汽車を糸井駅で待ち…
先週木曜日に終業式を終え、年長夏季保育が行われました。
幼稚園に登園してきた子ども達は、普段より表情も声色も高く感じます。
今回は、動画多めでUPしていきますね!
午前中は、みんなでオリエンテーションを行い海の生き物スタンプラリーを楽しみました。
汽車に乗り込んだ子ども達。
少し緊張気味!
苫小牧駅を出発しみんなをのせた汽車を糸井駅で待ち伏せ☆彡
その様子がこちら
公共交通機関の体験は、通常利用している園バスとも違い、小さな子ども達にはいい経験になったと思います。
マリンパークに着いた子ども達は「はやくいこう!」「あっちにいこう!」と、積極的でしたよ!
マリンパークの中では、各クラスごとにゆっくりと観察をすることができました。
かもめ組
はと組
きじ組
金魚万華鏡!
様々な撮影スポット!
ちょっと休憩
トンネル
イルカのショーも見ましたよ!
イルカのショーのお手伝いをしたお友達も!
とても楽しい時間となりました。その後、幼稚園に戻り夜ご飯。
あっという間に完食したお友達がいましたね!
そして、その後も楽しい時間は続きます。
幼稚園の先生が作り上げた縁日(お祭り)に父の会のお父さんたちもお手伝い
さあ、どんな縁日になったでしょうか。
まずは、ヨーヨーすくい
ボーリング
ぷよぷよボールつかみ
輪投げ
そして、大人気の射的
みんなで暗くなるまでお祭りを楽しみました。
そして、お迎えの時間
大満足の子ども達!お友達とたのしく活動した今日一日。子ども達の心の中に楽しかった思い出として残っていったらうれしいな、と思います。
さぁ、夏休みです。普段の生活では味わえない体験や親子の交流など、楽しく有意義な時間をお過ごしください。
1学期の間、保護者の皆さまには様々なご協力とご支援をいただきまして本当にありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします!
メールフォームからのお問い合わせは、
3日以内のお返事を心がけております。
お急ぎの方は、お電話でご連絡ください。
ご希望内容をお受けした後に、
当園からご連絡を差し上げますので、
その後予約確定となります。
青空幼稚園では一緒に
子どもに向き合っていく
仲間をお迎えしています。
電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)
アクセス