学校法人絆学園青空幼稚園

青空幼稚園

日常のひとこま

2025.3.21

はばたけ青空っ子!!第44回卒園式

13日に行われた令和6年度卒園式。 今の園舎で行う最後の卒園式ということで、ここでたくさんの子ども達が巣立って行ったんだなと職員一同感慨深くなりました。 この日はお家の人と一緒に登園してきた年長さん。 担任の先生から卒園花をつけてもらいました。 「ちょっとドキドキする!」と話しているお友達もいましたよ。 今日が最後の教室です。 お友達が揃…

もっと見る

13日に行われた令和6年度卒園式。
今の園舎で行う最後の卒園式ということで、ここでたくさんの子ども達が巣立って行ったんだなと職員一同感慨深くなりました。

この日はお家の人と一緒に登園してきた年長さん。
担任の先生から卒園花をつけてもらいました。

「ちょっとドキドキする!」と話しているお友達もいましたよ。

今日が最後の教室です。
お友達が揃うといつも通りの表情になりましたよ。

みんなで朝の挨拶をしてからホールに向かいます。

さあ整列です。
みんな笑顔ですね。

ホールではお家の人が待っていますよ!

そして式が始まり、園長先生から卒園証書を頂きます。
大きな声でお返事できたね。
「ありがとうございます!」のお言葉も上手でしたよ。

堂々と歩く姿は立派ですね。

待ってる時の座り方も素晴らしいですね。

卒園児による呼びかけの言葉、手話を交えた歌「花さきやま」

お別れの曲「ずっといっしょ」を歌い、お家の方も子ども達の素敵な姿に涙ぐんでいましたね。
最後にいつも大きな愛情でみんなを見守ってくれていた大好きな園長先生にお花をプレゼントしました。
「園長先生今までありがとうございました!」

一年生になったら♫のお歌をうたいながら退場です。

本当に素敵な卒園式でした!

お部屋に戻ってからみんなで写真を撮りましたよ。
ハイチーズ!!
はと組のお友達。

かもめ組のお友達。

はくちょう組のお友達。

その後クラスでお別れ会がありました。
「みんな元気でね」

たくさんの思い出を胸に71名のお友達が巣立っていきました。
保護者の皆様には日々のご支援と温かいお力添えに感謝申し上げます。
これから始まる小学校生活でも子ども達が笑顔いっぱいで素晴らしい毎日を過ごしてくれることを願っています。
改めましてご卒園おめでとうございます!!

そして14日に行われた修了式。
みんなお話を聞くのがとても上手になりましたね。

そして係りのお母さんがお別れ会をひらいてくれました。

みんなとてもお兄さんお姉さんになりましたね!

次の学年でも頑張ってね。
係りのお父さん、お母さんお忙しい中ありがとうございました。

4月にまた元気なみんなに会えることを職員一同楽しみにしています。
春休みは怪我や事故に気を付けて過ごして下さいね。
一年間どうもありがとうございました🌸

2025.3.12

年長さんありがとう♪お別れ会がありました!

もうすぐ卒園する年長さんをいつも憧れの眼差しで見ていた小さいお友達。 今までたくさん優しくしてくれた年長さんにありがとうの気持ちを込めてお別れ会を行いました。 年長さんの入場です。 みんなが拍手で迎えてくれましたよ。 背中がピンと伸びていて椅子に座る姿もかっこいいですね。 さすが年長さん! 大好きな年長さんの卒園ということで寂しそうにして…

もっと見る

もうすぐ卒園する年長さんをいつも憧れの眼差しで見ていた小さいお友達。
今までたくさん優しくしてくれた年長さんにありがとうの気持ちを込めてお別れ会を行いました。
年長さんの入場です。
みんなが拍手で迎えてくれましたよ。

背中がピンと伸びていて椅子に座る姿もかっこいいですね。
さすが年長さん!

大好きな年長さんの卒園ということで寂しそうにしていたお友達もいましたよ(´;ω;`)

園長先生から年長さんに向けてお話しがありました。
今日はみんなで楽しい思い出を作りましょうね。

次は先生達の劇です。
舞台裏では先生達が大急ぎで準備していますよ。

そして「おおかみと七匹のこやぎ」のはじまりはじまり・・・
「先生こやぎになってる!」
「先生可愛い♡」とお話ししていたお友達もいましたよ。

演じている先生達も楽しそうですね。

途中から出てきたおおかみさん。
「わははは~」と笑いがおこりました( ´艸`)

おおかみさんが隠れた子やぎを食べようと探していますよ。

こやぎがおおかみさんに食べられそうになり心配しているお友達もいました。

最後はやぎさんもおおかみさんも仲良しになってよかったね。

それから音あてゲームの様子です。
よ~く耳を澄ましてどの音が鳴ったのかな?

わかったお友達はステージに上り答えを発表してくれました。
そのカードをめくると何か文字が出てきましたよ。

全部のカードををひっくり返すと「そつえんおめでとう」の文字が出てきました!
楽しい音あてゲームでしたね。

そして代表さんが今までお世話になった先生達にお花と似顔絵のプレゼントを渡しました。
バスに乗ってたくさん色々な所へ連れて行ってくれたバスの先生。

いつもクラスのみんなを助けてくれたアシスタントの先生達。

いつもみんなを温かく見守ってくれていた職員室の先生。
先生達もこんなに大きくなったんだなとしみじみと感じていたようです。

そして子ども達から年長の先生達にサプライズがありました。

先生達も涙が止まらず大号泣(´;ω;`)
みんなありがとう!

プレゼント交換の様子です。
「たくさん遊んでくれてありがとう!元気でね」

最後に言葉とお歌のプレゼント。
素敵な歌声が響いていましたね♪

笑いあり涙あり。
子ども達にとっても職員にとっても心に残るお別れ会となりました。
また素敵な思い出が出来ましたね。
年長さん本当にありがとう。
お別れ会の様子はYouTubeで限定公開していますのでぜひご覧になってくださいね。

2025.3.10

健やかに成長しますように~楽しいひな祭り~

3月になりました。 「お家にもひな人形飾ってあるよ!」 と嬉しそうにお話ししてくれたお友達もいましたね。 幼稚園では3月3日にひな祭り会が行われました。 ひな祭りは女の子のお祝い事ですが、幼稚園では子ども達がみんなが健やかに成長し幸せになれるようにお祝いしました。 先生がひな祭りの手遊びをみんなに教えてくれましたよ。 そしてののか先生のマ…

もっと見る

3月になりました。
「お家にもひな人形飾ってあるよ!」
と嬉しそうにお話ししてくれたお友達もいましたね。
幼稚園では3月3日にひな祭り会が行われました。
ひな祭りは女の子のお祝い事ですが、幼稚園では子ども達がみんなが健やかに成長し幸せになれるようにお祝いしました。

先生がひな祭りの手遊びをみんなに教えてくれましたよ。

そしてののか先生のマサッカショーが始まりました!
行事の由来や、ひな人形の紹介、みんなでクイズを楽しみました。

ひし餅の色にも意味があり、ピンク色は魔除け、白色は清浄、緑色は健康を表しているそうです。
「これは誰かな?わかる人~!!」
「三人官女です!」
答えてくれたお友達はステージ裏に呼ばれ何かに変身していますよ。
見ているお友達も興味津々。

なんと!!お雛様になって登場したお友達✨
見ていたみんなもお友達が変身した姿を見て嬉しそうにしていました。

うれしいひなまつりのお歌も元気いっぱいに歌えましたね。

IMG_2876

その後はみんなが楽しみにしていたお部屋でのパーティー。
白酒に見立てたカルピスとひなあられをいただきましたよ😊
「みて!ピンクのハートみーつけた♡」

「ひなあられあまいね」
「おいしいね」
とお話しをしながらあっという間に食べ終えたお友達でした。

そしてこの日の給食には可愛いひな祭りゼリーがでましたよ。
「お花の形で可愛いね」
「食べるのがもったいないな」とお話ししていたお友達もいました。

それから別の日。
春はもうすぐやってくるのかな?と思っていたこの頃でしたが突然の大雪☃
「そりで遊べるね!やった~!!」
と大喜びのお友達。

「雪だるまできたよ!」
この日の雪は固まりやすく、すぐに雪だるまが完成!!

「先生こんなに大きくなったよ~!重たいよ~」
と雪玉を転がし雪だるまを作っていましたお友達。
久しぶりに思いきり雪遊びを楽しむことができたね!

そして前に幼稚園で働いていたまみこ先生が遊びに来てくれましたよ。
年長さんの卒園式の練習を見て「みんな大きくなったね」と子ども達の成長に涙を流していましたよ(´;ω;`)
年少の時にまみこ先生のクラスだったお友達です。

みんな先生にぎゅ~っとしてもらい嬉しかったね。

そして3月7日に行われた3月生まれさんのお誕生会。
この日が来ることをずっと心待ちにしていたお友達。
お誕生日おめでとうございます!!

 

2025.2.28

お友達と遊ぶのって楽しいね♫

寒さの中にも少しずつ暖かい日差しが感じられるようになってきたこの頃。 今日は久しぶりにたんぽぽ教室2歳コースのお部屋を覗いてみましたよ。 昼食を済ませのんびりとお腹を休めながら遊んでいたお友達。 カメラを持って遊びに行くと「先生は誰~?」と不思議そうに見ていたお友達でしたがすぐに「一緒に遊ぼう♪」と誘ってくれました😊 みんな優しいね。 何…

もっと見る

寒さの中にも少しずつ暖かい日差しが感じられるようになってきたこの頃。
今日は久しぶりにたんぽぽ教室2歳コースのお部屋を覗いてみましたよ。
昼食を済ませのんびりとお腹を休めながら遊んでいたお友達。
カメラを持って遊びに行くと「先生は誰~?」と不思議そうに見ていたお友達でしたがすぐに「一緒に遊ぼう♪」と誘ってくれました😊
みんな優しいね。

何を作っているのかな?
「見てみて~動物さんのお家だよ!」

「次に貸してね~」
「いいよ~」と会話のやり取りも見られましたよ。
みんなお話がとても上手になりましたね。

絵本が大好きなお友達。
「せんせいー おさるさんここにいるよ!」と指をさして教えてくれました。


絵本が大好きなお友達になってくれると嬉しいですね。

そして別の日。

幼稚園のホールをのぞいてみるとみんなの元気のいい声が聞こえてきました。
「滑り台一緒に滑ろう~」繰り返し上り下りをしているお友達もいましたね

跳び箱に挑戦しているお友達もいました。
あと少しで跳べそうだね。

最近髪の毛を自分で縛れるようになってきた年長さんの女の子達は、「可愛くしてあげるね」と萌子先生の髪の毛を結んでくれました。

そしてこの日一番大人気だったのがパンチバック。
倒してもすぐに起き上がるのがとても楽しかったようです。
見てください!
ボクシング姿が様になっていますね!

そしてお部屋の中では新しい遊びをしていたお友達を発見。
「モルックだよ」
「テレビで見たことあるんだ!」
子ども達は遊びの達人ですね。

それから年中さんの課外保育サッカーの様子です。
11月から始まり毎週ASCのコーチが楽しくサッカーを教えてくれました。
ドリブルもこんなに上手になりました!

試合の前の「よろしくお願いします!」の挨拶からもお友達のやる気が伝わってきます。

子ども達に一番人気のポジションはキーパーなんですよ♪

体を動かすことの楽しさを教えてくれました。
課外保育は本日をもって全て終了となります。
講師の先生ありがとうございました。

2025.2.25

何よりうれしいひな祭り(^^♪

3月3日はお雛祭りですね。 幼稚園には七段飾りとケースに入っているお雛様の2つが飾られていますよ。 ケース入りのお雛様は、オルゴール付きで毎日きれいな音色が聞こえてきてお友達も喜んでいます。 「先生オルゴール回してみたいな~」とお友達が話していたので、ゆうか先生が抱っこをしてくれました。 そして各学年でお雛様の製作も行いました。 「お雛様…

もっと見る

3月3日はお雛祭りですね。
幼稚園には七段飾りとケースに入っているお雛様の2つが飾られていますよ。
ケース入りのお雛様は、オルゴール付きで毎日きれいな音色が聞こえてきてお友達も喜んでいます。
「先生オルゴール回してみたいな~」とお友達が話していたので、ゆうか先生が抱っこをしてくれました。

そして各学年でお雛様の製作も行いました。
「お雛様の着物ってきれいだよね~」
「お口に口紅つけてあげよう♡」
とイメージを膨らませて製作を行っていたお友達。

各学年から何点かをアイビープラザに3月3日まで展示しています。
ぜひご覧になってくださいね。
幼稚園のひな祭り会もお楽しみに♡

そして別の日。
年長さんの空手参観がありました。
一年間取り組んできた集大成。
初めは恥ずかしくて声が小さかったお友達も今では元気いっぱい挨拶ができるようになり、体力だけではなく精神力や礼儀礼節も鍛えられた年長さん。
グループごとの太極初段も気合が入りとてもかっこいい姿が見られました。
保護者の方からも「凄かったです!感激しました!」と嬉しい声も聞かれましたよ。
みんなよく頑張りましたね💮

そして学年末の参観日も始まりました。
お天気マークのペンダントを首から下げてゲーム活動をしているあひる組さん。
ちょっぴり緊張している姿も可愛いですね。

うぐいす組さんはピアニカに取り組んでいました。
大好きなお家の人に早く聞いてもらいたいと、毎日一生懸命メリーさんの羊を練習していましたね。
みんなとても上手になりましたよ。

緊張して涙が出てしまう子、気持ちが高まってしまう子、いつもより張り切る子、様々な様子が見られますがこれも成長の一歩です。
明日からの参観日もお待ちしております。

おまけ・・・年中さん年長さんはなぞなぞがブーム。
お友達同士で問題を出し合い盛り上がっている姿がみられますよ!
そこで問題です!!
かなしくてもれうれしくてもでてくるなみってな~んだ?☆
わかるかな?
答えがわかったお友達は職員室まで教えにきてくださいね。
待ってるよ♪

2025.2.14

春からピカピカの1年生✨

4月から小学校に通う年長さんにむけて交通安全教室が行われました。 今回は雪道の歩き方や横断歩道の渡り方を教えてもらいましたよ。 歩いて学校に行くときは通学路を歩きます、このマークを見たことはあるかな? 道路で雪遊びは危ないね。 「後ろから車がきてるよ」と教えてくれたお友達がいました。 とても真剣に話を聞いているお友達。 その後実際に横断歩…

もっと見る

4月から小学校に通う年長さんにむけて交通安全教室が行われました。
今回は雪道の歩き方や横断歩道の渡り方を教えてもらいましたよ。
歩いて学校に行くときは通学路を歩きます、このマークを見たことはあるかな?

道路で雪遊びは危ないね。
「後ろから車がきてるよ」と教えてくれたお友達がいました。

とても真剣に話を聞いているお友達。

その後実際に横断歩道を渡ってみました。
飛び出さずにしっかり右、左を確認しながら渡ります。

車はきていないかな?
横断歩道を渡る間も左右を確認します。

指導員さんからのお話の中で、新一年生は下校時間が他の学年と違うので帰り道に迷子になってしまうお友達がいるそうです(´;ω;`)
そこで入学するまでに必ずお家の人と一緒に歩いてお家から学校まで何分かかるのか、気を付ける場所はどこなのかを目で見て確認してほしいです!とお話ししていました。
お子さんの命を守る為にもぜひ実践してくださいね。

そして別の日。
年中さんのお友達が「色水でも氷が出来るんだよ!」
「きれいだからみんなで作りたい!」
「スケート祭りにも氷あった!」と楽しそうにお話ししてくれたので、さっそく作ってみることになりました。
牛乳パックに水を入れて、マンテンカラーで色を付けます。
「私は赤にしよう♫」

色が付いたらこぼれないようにそ~っと外に運びます。

こんなにきれいな色水が出来ましたよ。

この色水はお外にしばらく置いて氷になるのか実験中だそうです。
きれいな氷が出来るといいね。

そしてたんぽぽ教室1歳コースのお友達です。
この日はお家の方と一緒にぺんぎんさんを製作していましたよ。
小さな手形が本当に可愛らしいですね♡
クレヨンも大好きだね。

シールも上手に貼れるようになりました。

素敵なぺんぎんさんが出来ましたね。
春になったら幼稚園でたくさん遊ぼうね、待ってます😊

2025.2.7

助けて~!!鬼がやってきた😿

今年は2月2日が節分でしたね。 幼稚園でもホールに全園児が集まり、豆まき会が始まりました。 まだホールに鬼さんがいないので、ほっとしているお友達もいましたね😊 まずは司会の先生から節分の由来を教えてもらいましたよ。 みんなで心の中の怒りんぼう鬼、泣き虫鬼を退治しましょうね。 そして学年の代表さんが製作したものを見せてくれましたよ。 たまご…

もっと見る

今年は2月2日が節分でしたね。
幼稚園でもホールに全園児が集まり、豆まき会が始まりました。
まだホールに鬼さんがいないので、ほっとしているお友達もいましたね😊
まずは司会の先生から節分の由来を教えてもらいましたよ。

みんなで心の中の怒りんぼう鬼、泣き虫鬼を退治しましょうね。

そして学年の代表さんが製作したものを見せてくれましたよ。
たまご組さん、年少さんはとても可愛らしい作品でしたね。
年中さん年長さんはどんな鬼を作るのかを本で調べたり、友達と相談しながら製作している姿が印象的でした。
鬼の金棒もサランラップの芯に毛糸を巻いて模様をつけたり、何を素材に使うかもポイントに。
お面だけではなく鬼のベルトを作っていたお友達もいて、それぞれ一人ひとり違った作品ができあがりましたね。

豆まきの歌も元気いっぱいに歌い、最後にエイエイオー!!と気合を入れてお部屋に戻りました。

そしていよいよ鬼さんの登場!!
たまご組さんを覗いてみると担任の先生が鬼に変身!!
「鬼は外!福は内!」と大きな声で新聞の玉を投げます。
みんな強い強い。

そして年少さん、年中さん、年長さんはホールで順番に豆まきを行いました。
鬼さんは極めて優しく振舞ってくれましたが、びっくりして先生の後ろに隠れてしまった可愛いお友達もいましたね。
他にも先生から離れない子、隅に隠れる子と様々な姿が見られました。

ちょっぴり泣いてしまったお友達もいましたが、だんだんと笑顔になって豆まきを楽しんでいましたよ。

最後は「鬼さんとお友達になったよ」と教えてくれたお友達。
仲良しの握手です。

頑張ったご褒美にカルピスとおせんべいをいただきました。
美味しかったね。
悪い鬼を追い払いこれからの一年も元気に過ごせますように。

それから雪がたくさん積もったので雪に色水を垂らしてみました。
とてもきれいですね。

「見てみて!丸めてみたよ~」

「スコップでたくさん集めよう!レインボーだね」と大喜びでした。
雪が積もったら今度はどんな雪遊びをしようかな?

それから北海道マイホームセンターのキッズお絵描きコンテストに本園から2名のお友達が入賞しました。
「賞状もらえて嬉しい!」とお話ししてくれましたね。
また素敵な絵を描いて見せてね。

そして2月生まれさんのお誕生日会。
みんな素敵なお兄さんお姉さんになりましたね。
お誕生日おめでとうございます。

2025.1.31

あらら?雪はどこへ行ったのかな?

1月もまもなく終わりますね。 例年よりも暖冬なのかこんなに雪の少ない冬は初めてですね。 子ども達も「先生!去年は園庭に雪の滑り台があったよね」 「いつも雪であそんでいたのにね」 なかには「神様雪ふらせてくださ~い!」とお空にお願いする可愛いお友達もいましたよ。 そんなお願いがお空に届いたのでしょうか、24日の朝には雪が積もり「やった~!!…

もっと見る

1月もまもなく終わりますね。
例年よりも暖冬なのかこんなに雪の少ない冬は初めてですね。
子ども達も「先生!去年は園庭に雪の滑り台があったよね」
「いつも雪であそんでいたのにね」
なかには「神様雪ふらせてくださ~い!」とお空にお願いする可愛いお友達もいましたよ。

そんなお願いがお空に届いたのでしょうか、24日の朝には雪が積もり「やった~!!」と大喜び。
早速年少さんは2丁目公園へお出掛けしましたよ。
「雪だるま作ろ~♪」

「冷たくて気持ちがいいよ~」

お山でおしり滑り。
みんないい表情ですね。

雪の上にゴロンと寝そべっても寒くないよ~♪

一日ですっかり解けてしまいましたが雪遊びはこの季節だけのお楽しみですね。
楽しいひと時でした。

そして別の日。
2回目の親子スケートが行われました。
「転んでも一人で起き上がれたよ」

「滑れるようになったよ~♫」

あっという間の一時間でしたね。
今年度の親子スケート遊びはこれで終了です。
たくさんの参加ありがとうございました。

そして園で過ごしていたお友達はワクワクタイムを行いましたよ。
折り紙に夢中ですね。
何を折っているのかな?

大人気のフワフワお城です♡

きちんと並んで待っているお友達です。

昨年の担任の先生とお話ししているお友達。
「久しぶりだね~♡」と話しに夢中です。

大きいお友達が小さいお友達の面倒を見ながら、優しく手を繋いで歩く姿にほっこりしました😊
ワクワクタイムも楽しかったね。

そして30日に行われた1月生まれのお誕生日会です。
「大きくなったらののか先生になりたいです♡」とお話ししてくれたお友達がいました。
きっとののか先生も嬉しかったでしょうね。
みんなの素敵な夢が叶いますように。
お誕生日おめでとうございます!(^^)!

2025.1.27

2025年が始まりました!!

3学期が始まり、始業式ではみんなの前で冬休みの思い出を発表してくれたお友達もいましたよ。 その他にも「飛行機に乗った」 「お年玉もらった」 「おばあちゃんの家に行った」などたくさんの思い出を次々に教えてくれ、みんなの表情からも楽しい冬休みを過ごしていたことがわかりました♬ それから新しい職員室の先生です。 皆さんよろしくお願いします。 子…

もっと見る

3学期が始まり、始業式ではみんなの前で冬休みの思い出を発表してくれたお友達もいましたよ。
その他にも「飛行機に乗った」
「お年玉もらった」
「おばあちゃんの家に行った」などたくさんの思い出を次々に教えてくれ、みんなの表情からも楽しい冬休みを過ごしていたことがわかりました♬

それから新しい職員室の先生です。
皆さんよろしくお願いします。

子ども達もしっかりお話を聞いていましたね。

それから20日にはスポーツの先生が来てくださり、ホールでたくさん身体を動かして遊びましたよ。
コーンを倒さないように通っていけたかな?

ほふくぜんしんで前に進みます。
腕の力が大切ですが、子ども達のスピードは物凄く速くてびっくり(゚д゚)!

今度は丸の中から落ちないようにバランスをとって進みます。
「おっとっと~」

運動遊びを通じて体を動かす楽しさを味わい、何回もやっていくうちにできなかったことができるようになり、達成感を味わっていた子ども達です。

そして23日に行われた新年の集い。
まずはホールにみんなが集まり楽しいお正月の手遊びからスタート。
その後、前園長の平舘正彦先生が来園しマジックショーを見せてくれましたよ。
「アブラカタブラ~!!」と呪文を唱えると何もない袋の中からハンカチが出てきました!
子ども達は次々と不思議なことが起こるマジックに大興奮。
「もっと見たかったな~」とお話ししているお友達もいましたね。
ぜひまた遊びに来てくださいね。

それから学年ごとに分かれてお正月遊びを楽しみました。
年少さんのかるたとりの様子です。
「お家でもやったことある」と話していたお友達もいましたよ。
みんな真剣です。

「みてみて、たくさんとれたよ」と嬉しそう。

そして福笑いの様子です。
とても上手に目をつぶっていますね。
「それは目だから上の方だよ~」と周りのお友達が教えてくれていますよ。

年中さんになると平仮名を読めるお友達もいて、「これわかる!」と気合も入り、白熱したかるたとりが行われていました。

こちらは絵合わせゲーム。
「やった~イルカの絵が完成!」

たまごくみさんは3クラスが集まりひっくり返しゲームを行っていました。
一生懸命赤から緑へひっくり返すお友達。
どちらが勝ったのかな?

年長さんの絵合わせゲームはまさにスピード勝負!
約1分くらいで絵を完成させていました。
すごいすごい。

たくさんのお正月遊びを楽しんだ子ども達。
またみんなで遊ぼうね。

短い3学期ですが年長さんは卒園、たまごさん年少さん年中さんは進級に向けて一日一日を大切にし、子ども達の楽しい!やってみたい!が増えるよう関わっていきたいと思います。
みんなさんにとって巳(実)のりある一年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024.12.23

みんな頑張ったね。2学期が終了しました☆

2学期の終了が近づき、たくさん遊んだお部屋をきれいにしようとみんなで大掃除することになりました。 「おうちでもおてつだいしてるよ~」 「せんせい、おもちゃもぜんぶろうかにだすね」 「おもたいけどだいじょうぶだよ、だってちからもちだもん」 と頼もしい子ども達。 雑巾をたたんで床のお掃除! 「せんせい、こっちもふいてあげるね~」 「よごれがと…

もっと見る

2学期の終了が近づき、たくさん遊んだお部屋をきれいにしようとみんなで大掃除することになりました。
「おうちでもおてつだいしてるよ~」
「せんせい、おもちゃもぜんぶろうかにだすね」
「おもたいけどだいじょうぶだよ、だってちからもちだもん」
と頼もしい子ども達。

雑巾をたたんで床のお掃除!
「せんせい、こっちもふいてあげるね~」
「よごれがとれてきた~」
みんなお掃除が上手ですね。

年少さんも頑張って雑巾を絞っていますよ。
みんなのおかげで教室がピカピカになりましたね。
綺麗なお部屋は気持ちがいいね。
大掃除頑張りました。

そして別の日。年中、年長さんが学年集会を行っていました。
お友達との関わり方について先生からお話がありましたよ。
言ってはいけない言葉、いけない行動、友達と仲良くするにはどうしたらいいのかをみんなで話し合いました。
子ども達はとても真剣に話を聞いていましたよ。
これからも仲良く遊ぶためにどうしたらいいのかをみんなで考えていきましょうね。

そして今日は2学期の終業式がありました。

運動会、発表会、お店屋さんごっことたくさん行事がありましたが、子ども達の成長を間近で感じ、充実した2学期となりました。
保護者の皆様ご協力、ご支援ありがとうございました。

怪我や事故には気を付け、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
3学期の始業式は1月17日(金) 午前保育です。
またみんなに会えるのを職員一同楽しみにしています。


0144-72-3266

電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)

ACCESS

アクセス

施設名
学校法人絆学園 青空幼稚園
所在地
〒053-0823
苫小牧市柏木町2丁目3番5号
TEL
0144-72-3266
FAX
0144-74-8384
E-mail
aozora@indigo.plala.or.jp
会員ログインページ