新着情報
令和7年度、青空幼稚園「入園願書」の受付を開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。
令和7年度、たんぽぽ教室(プレスクール)&たまご組(4年保育)の入園受付を11/1から開始いたします。
募集人数は8名です。詳細はこちらをご覧ください。
受付当日は先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。ご了承ください。
11/1以降に入会希望の方は、HPまたは電話でお問合せください。
青空幼稚園のホームページが新しくなりました。
青空幼稚園の
教育目標
豊かな感性に
あふれた子ども
自己表現の
できる子ども
たくましい
心身をもった子ども
元気で明るい
のびのびした子ども
望ましい習慣や
態度を身につけた子ども
相手をおもいやったり
助けあえる子ども
自ら学び自ら
考える子ども
最後までやりとげようと
する子ども
日常のひとこま
2025.3.21
13日に行われた令和6年度卒園式。 今の園舎で行う最後の卒園式ということで、ここでたくさんの子ども達が巣立って行ったんだなと職員一同感慨深くなりました。 この日はお家の人と一緒に登園してきた年長さん。 担任の先生から卒園花をつけてもらいました。 「ちょっとドキドキする!」と話しているお友達もいましたよ。 今日が最後の教室です。 お友達が揃…
13日に行われた令和6年度卒園式。
今の園舎で行う最後の卒園式ということで、ここでたくさんの子ども達が巣立って行ったんだなと職員一同感慨深くなりました。
この日はお家の人と一緒に登園してきた年長さん。
担任の先生から卒園花をつけてもらいました。
「ちょっとドキドキする!」と話しているお友達もいましたよ。
今日が最後の教室です。
お友達が揃うといつも通りの表情になりましたよ。
みんなで朝の挨拶をしてからホールに向かいます。
さあ整列です。
みんな笑顔ですね。
ホールではお家の人が待っていますよ!
そして式が始まり、園長先生から卒園証書を頂きます。
大きな声でお返事できたね。
「ありがとうございます!」のお言葉も上手でしたよ。
堂々と歩く姿は立派ですね。
待ってる時の座り方も素晴らしいですね。
卒園児による呼びかけの言葉、手話を交えた歌「花さきやま」
お別れの曲「ずっといっしょ」を歌い、お家の方も子ども達の素敵な姿に涙ぐんでいましたね。
最後にいつも大きな愛情でみんなを見守ってくれていた大好きな園長先生にお花をプレゼントしました。
「園長先生今までありがとうございました!」
一年生になったら♫のお歌をうたいながら退場です。
本当に素敵な卒園式でした!
お部屋に戻ってからみんなで写真を撮りましたよ。
ハイチーズ!!
はと組のお友達。
かもめ組のお友達。
はくちょう組のお友達。
その後クラスでお別れ会がありました。
「みんな元気でね」
たくさんの思い出を胸に71名のお友達が巣立っていきました。
保護者の皆様には日々のご支援と温かいお力添えに感謝申し上げます。
これから始まる小学校生活でも子ども達が笑顔いっぱいで素晴らしい毎日を過ごしてくれることを願っています。
改めましてご卒園おめでとうございます!!
そして14日に行われた修了式。
みんなお話を聞くのがとても上手になりましたね。
そして係りのお母さんがお別れ会をひらいてくれました。
みんなとてもお兄さんお姉さんになりましたね!
次の学年でも頑張ってね。
係りのお父さん、お母さんお忙しい中ありがとうございました。
4月にまた元気なみんなに会えることを職員一同楽しみにしています。
春休みは怪我や事故に気を付けて過ごして下さいね。
一年間どうもありがとうございました🌸
2025.3.12
もうすぐ卒園する年長さんをいつも憧れの眼差しで見ていた小さいお友達。 今までたくさん優しくしてくれた年長さんにありがとうの気持ちを込めてお別れ会を行いました。 年長さんの入場です。 みんなが拍手で迎えてくれましたよ。 背中がピンと伸びていて椅子に座る姿もかっこいいですね。 さすが年長さん! 大好きな年長さんの卒園ということで寂しそうにして…
もうすぐ卒園する年長さんをいつも憧れの眼差しで見ていた小さいお友達。
今までたくさん優しくしてくれた年長さんにありがとうの気持ちを込めてお別れ会を行いました。
年長さんの入場です。
みんなが拍手で迎えてくれましたよ。
背中がピンと伸びていて椅子に座る姿もかっこいいですね。
さすが年長さん!
大好きな年長さんの卒園ということで寂しそうにしていたお友達もいましたよ(´;ω;`)
園長先生から年長さんに向けてお話しがありました。
今日はみんなで楽しい思い出を作りましょうね。
次は先生達の劇です。
舞台裏では先生達が大急ぎで準備していますよ。
そして「おおかみと七匹のこやぎ」のはじまりはじまり・・・
「先生こやぎになってる!」
「先生可愛い♡」とお話ししていたお友達もいましたよ。
演じている先生達も楽しそうですね。
途中から出てきたおおかみさん。
「わははは~」と笑いがおこりました( ´艸`)
おおかみさんが隠れた子やぎを食べようと探していますよ。
こやぎがおおかみさんに食べられそうになり心配しているお友達もいました。
最後はやぎさんもおおかみさんも仲良しになってよかったね。
それから音あてゲームの様子です。
よ~く耳を澄ましてどの音が鳴ったのかな?
わかったお友達はステージに上り答えを発表してくれました。
そのカードをめくると何か文字が出てきましたよ。
全部のカードををひっくり返すと「そつえんおめでとう」の文字が出てきました!
楽しい音あてゲームでしたね。
そして代表さんが今までお世話になった先生達にお花と似顔絵のプレゼントを渡しました。
バスに乗ってたくさん色々な所へ連れて行ってくれたバスの先生。
いつもクラスのみんなを助けてくれたアシスタントの先生達。
いつもみんなを温かく見守ってくれていた職員室の先生。
先生達もこんなに大きくなったんだなとしみじみと感じていたようです。
そして子ども達から年長の先生達にサプライズがありました。
先生達も涙が止まらず大号泣(´;ω;`)
みんなありがとう!
プレゼント交換の様子です。
「たくさん遊んでくれてありがとう!元気でね」
最後に言葉とお歌のプレゼント。
素敵な歌声が響いていましたね♪
笑いあり涙あり。
子ども達にとっても職員にとっても心に残るお別れ会となりました。
また素敵な思い出が出来ましたね。
年長さん本当にありがとう。
お別れ会の様子はYouTubeで限定公開していますのでぜひご覧になってくださいね。
2025.3.10
3月になりました。 「お家にもひな人形飾ってあるよ!」 と嬉しそうにお話ししてくれたお友達もいましたね。 幼稚園では3月3日にひな祭り会が行われました。 ひな祭りは女の子のお祝い事ですが、幼稚園では子ども達がみんなが健やかに成長し幸せになれるようにお祝いしました。 先生がひな祭りの手遊びをみんなに教えてくれましたよ。 そしてののか先生のマ…
3月になりました。
「お家にもひな人形飾ってあるよ!」
と嬉しそうにお話ししてくれたお友達もいましたね。
幼稚園では3月3日にひな祭り会が行われました。
ひな祭りは女の子のお祝い事ですが、幼稚園では子ども達がみんなが健やかに成長し幸せになれるようにお祝いしました。
先生がひな祭りの手遊びをみんなに教えてくれましたよ。
そしてののか先生のマサッカショーが始まりました!
行事の由来や、ひな人形の紹介、みんなでクイズを楽しみました。
ひし餅の色にも意味があり、ピンク色は魔除け、白色は清浄、緑色は健康を表しているそうです。
「これは誰かな?わかる人~!!」
「三人官女です!」
答えてくれたお友達はステージ裏に呼ばれ何かに変身していますよ。
見ているお友達も興味津々。
なんと!!お雛様になって登場したお友達✨
見ていたみんなもお友達が変身した姿を見て嬉しそうにしていました。
うれしいひなまつりのお歌も元気いっぱいに歌えましたね。
その後はみんなが楽しみにしていたお部屋でのパーティー。
白酒に見立てたカルピスとひなあられをいただきましたよ😊
「みて!ピンクのハートみーつけた♡」
「ひなあられあまいね」
「おいしいね」
とお話しをしながらあっという間に食べ終えたお友達でした。
そしてこの日の給食には可愛いひな祭りゼリーがでましたよ。
「お花の形で可愛いね」
「食べるのがもったいないな」とお話ししていたお友達もいました。
それから別の日。
春はもうすぐやってくるのかな?と思っていたこの頃でしたが突然の大雪☃
「そりで遊べるね!やった~!!」
と大喜びのお友達。
「雪だるまできたよ!」
この日の雪は固まりやすく、すぐに雪だるまが完成!!
「先生こんなに大きくなったよ~!重たいよ~」
と雪玉を転がし雪だるまを作っていましたお友達。
久しぶりに思いきり雪遊びを楽しむことができたね!
そして前に幼稚園で働いていたまみこ先生が遊びに来てくれましたよ。
年長さんの卒園式の練習を見て「みんな大きくなったね」と子ども達の成長に涙を流していましたよ(´;ω;`)
年少の時にまみこ先生のクラスだったお友達です。
みんな先生にぎゅ~っとしてもらい嬉しかったね。
そして3月7日に行われた3月生まれさんのお誕生会。
この日が来ることをずっと心待ちにしていたお友達。
お誕生日おめでとうございます!!
スケジュール
クラスのご案内
基本的な生活習慣が身につき、生活の流れを見通して行動しています。
集団遊びや運動遊びなど、体全体を協応させた遊びを中心に自分から挑戦する姿がみられます。また、幼稚園の中では、一番のお兄さん、お姉さんたち。小さなお友達にとって頼れる存在です。
元気いっぱいな1年間を通じて、小学校へ進級する準備をしていきます。
色々な事に興味を持ち、何でも自分でやろうとする姿が見受けられます。
集団のルールやマナーを守る大切さや協調性を身につけ、のびのびと活動を楽しんでいます。
4年保育やプレスクールを経験したお友達が中心となり、小さな集団遊びの中で少しずつ成長していきます。
時にはぶつかり合いをすることがありますが、相手の存在に気づき友達と仲良く遊ぶことを楽しんでいます。
3歳のお誕生日を迎えられた時点で入園できるクラスです。
少人数でじっくり先生と関わりを深めます。
言葉もまだたどたどしいですが、たくさんの事を吸収していっているようです。
幼稚園のお兄さん、お姉さんがお世話をしてくれたりと、ゆっくり幼稚園生活に
馴染んでいきます。
授業
年中・年長を対象に楽しく自然に学べる英語教室です。ブライアン先生と一緒にネイティブな英語に触れながら、体を使ったゲームや遊びから自然に英語を習得できるよう関わっていきます。
礼に始まり、礼に終わる。日本古来の空手教室は、年長になって楽しみの一つです。道着姿も様になりますね。講師は、有段者で、長年子どもの空手指導に関わってくれています。
週に1度の活動ではストレッチから始まり、じっくりとHIPHOPのステップを学んでいきます。発表会では同じTシャツを着用し団体ならではのダンスを披露。その姿はいつもとは違う少し大人の表情を浮かべています。
(年長クラス)
音楽に合わせて元気一杯に体を動かします。講師の動きをしっかりと見て真似する姿はとても生き生きしています。習い事を初めてするお友達もたくさんの仲間がいて安心して活動しています。
(年中クラス)
全16回。年長・年中に分かれて練習を行います。サッカーの基礎からゲームまで汗をいっぱいかいてボールを追いかけます。シュートが入ると仲間同士ハイタッチ!喜びを共有し夢中になっています。
(年長クラス・年中クラス)
先生紹介
青空幼稚園の明るい先生たちをご紹介
詳しくを見る関連保育施設の
ご案内
学校法人 絆学園では
以下の関連保育施設も運営しております。
おうちの方と1週間に1度登園するコースです。
歌ったり踊ったり、お砂場遊びをしたり、時には園バスで小動物を見に行ったり、保護者の方と一緒にゆったりと過ごすコースです。
週に2回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
午前中の保育ですが一日一日と友だちが近くにいることを意識し始め、先生を介して遊びが展開しゆっくりゆっくり集団に慣れていきます。
週に4回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
室内では絵本を読んだり、制作を楽しんだり、お友達や先生とゆっくり関わります。
室外では、滑り台、砂場や園庭をかけまわったり、ボールを追いかけたりしながら体をいっぱい使って活動をします。
週に2度の給食の時間は、お友達と同じ物を一緒に食べる嬉しさがありますね。
平成31年4月開園。場所は青空幼稚園の裏側になります。(柏木町)
・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。
令和3年4月開園。場所は新ときわスケートセンターの向かい側になります。(ときわ町)
・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。
令和6年4月開園。場所は万代 苫小牧店の山側になります。(日吉町)
・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。
この日を待ってるかのように、たくさんの親子が遊びに来ます。園庭や保育室を解放し、定期的に親子で遊ぶ「親子クラブ」を実施しています。
先生も加わり、遊びや活動の広がりをお手伝いします。
メールフォームからのお問い合わせは、
3日以内のお返事を心がけております。
お急ぎの方は、お電話でご連絡ください。
ご希望内容をお受けした後に、
当園からご連絡を差し上げますので、
その後予約確定となります。
青空幼稚園では一緒に
子どもに向き合っていく
仲間をお迎えしています。
電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)
アクセス