学校法人絆学園青空幼稚園

青空幼稚園

日常のひとこま

2023.6.1

5月の色々

5月後半も様々なイベントがありました。 まずは、歯科検診 園医である管野歯科さんに来ていただきました。 先生の全体的な話では、綺麗なお友達と虫歯が多数あって痛そうというお友達で分かれているといったお話でした。検査結果は持ち帰っていますので虫歯があるお友達は、是非これを機会に受診をお願いします。 そして、ネッツトヨタさんからクックちゃんが今…

もっと見る

5月後半も様々なイベントがありました。

まずは、歯科検診
園医である管野歯科さんに来ていただきました。
先生の全体的な話では、綺麗なお友達と虫歯が多数あって痛そうというお友達で分かれているといったお話でした。検査結果は持ち帰っていますので虫歯があるお友達は、是非これを機会に受診をお願いします。

そして、ネッツトヨタさんからクックちゃんが今年も遊び来てくれました。

みんなに絵本のプレゼントもしてくれましたね。ありがとうございます。

5月生まれさんのお誕生会もありましたね。


みんなにお祝いしてもらえて嬉しそうな表情でした。

先生は、お家の人の所にお友達が駆け寄っていくシーンが大好きで見ていて心がポッカポカになっていくのを感じます。
本当におめでとうございます。

そして、レッドイーグルス北海道の選手も遊びに来てくれました。あ、鷲斗君も!

みんなで準備体操をして、玉入れ勝負!
子ども達も真剣そのもの!

鷲斗君が玉入れのかごを持ってくれると

高い高い!
子ども達からも自然とがんばれー!の応援の声が聞こえてきます。

一緒に自由遊びに入ってもらいましたが、選手は子ども達と同じくらい身体を使った遊びをしてくれてみんな喜んでいました。
でも・・特に人気なのは・・・
やはり、鷲斗君

どんな場面でも

大人気!もちろん選手も大人気!

でも

たんぽぽさんには刺激が強かったかも(笑)

少し距離があるとにこにこ😊

最後にクラス写真をパチリ✨
楽しい一日となりました。

ご来園ありがとうございました。

2023.5.23

元気に遊ぶ子ども達。

毎日、元気いっぱいに遊んでいる子ども達です。 アルバムでも紹介していますが、少しこちらでもご紹介します。 シャボン玉で遊んだ時です。キラキラ綺麗でみんなの表情も豊かですね。 冒険ランド 学年に関係なくみんなが大好きですね! 冒険ランドの下では・・・ 秘密基地のように自分自身が満足できる遊びを楽しんでいました。 冒険ランドの裏 ひっそり・こ…

もっと見る

毎日、元気いっぱいに遊んでいる子ども達です。

アルバムでも紹介していますが、少しこちらでもご紹介します。
シャボン玉で遊んだ時です。キラキラ綺麗でみんなの表情も豊かですね。

冒険ランド

学年に関係なくみんなが大好きですね!

冒険ランドの下では・・・

秘密基地のように自分自身が満足できる遊びを楽しんでいました。

冒険ランドの裏
ひっそり・こっそりのんびりスペース

鉄棒も大人気です。「先生見てみて!」様々な技を見せてくれます。

フラフープの練習も見よう見まねで取り組んでいました。

兄弟一緒に遊ぶ姿!微笑ましい(^▽^)/

砂場は、みんな好きですね。様々な交流が見られます。






話し合いをじっくりしながら砂場遊びする姿もあります。

どこにいてものびのび自分の好きな遊びを楽しむことができる子ども達。




先生に抱っこされて嬉しそうな表情も見られます。

お友達と過ごす毎日は、特別な何かが無くても楽しいと思える時間です。


また、一緒に遊びましょう。

昨日の黄砂はすごかったですね。
みんなの大好きなバスも真っ茶色。バスの先生は、一生懸命洗車をして幼稚園の先生達もみんなで車の洗車をしました。


今日もピカピカのバスでお迎えに行きますね!

2023.5.19

今週は・・・

今週は、内科検診・視力検査・避難訓練がありました。 少しずつ紹介していきますね! まずは、内科検診。 園医の高柳先生に来ていただきました。 年少さんの中には、「痛いことしないでー」と先生に話していたり「おじいちゃんせんせー」と、声をかけるお友達もいましたね。 無事、全園児診察してもらうことができました。 そして、16日は避難訓練。 今年度…

もっと見る

今週は、内科検診・視力検査・避難訓練がありました。
少しずつ紹介していきますね!

まずは、内科検診。

園医の高柳先生に来ていただきました。
年少さんの中には、「痛いことしないでー」と先生に話していたり「おじいちゃんせんせー」と、声をかけるお友達もいましたね。

無事、全園児診察してもらうことができました。

そして、16日は避難訓練。
今年度初めての避難訓練はどのような感じだったのでしょうか。

警報のベルが聞こえると椅子の下に隠れる子ども達。緊張感のあるお友達も余裕の表情のお友達もいました。

そして、駆け出して園庭に避難します。

年長さんは、とても落ち着いています。

小さいお友達は、泣いていたり先生にしがみついたり少し怖かったようですね。

それでも、あっという間に避難することができました。

視力検査も行っています。検査結果も持ち帰っていますのでご確認ください。


真剣なまなざしです!

年少さんは、ラディッシュの種を植えました。

小さな手のひらに小さな種。

大切に扱ってくれました。

大きく育ってくれるのを楽しみにしています。

2023.5.15

HAPPY MOTHER’S DAY!

昨日は、ファミリーデー。お家の方に感謝の気持ちを伝えるためのイベントです。大好きな家族に向けて、どの学年もプレゼントを制作しました。 「お家の人のどんなところが好き?」と、子ども達に聞くと「優しい!」「かわいい!」「だっこしてくれる!」などなど、たくさん聞くことができました。 お家の人を思い浮かべながら作ったプレゼントです。ぜひ、受け取っ…

もっと見る

昨日は、ファミリーデー。お家の方に感謝の気持ちを伝えるためのイベントです。大好きな家族に向けて、どの学年もプレゼントを制作しました。
「お家の人のどんなところが好き?」と、子ども達に聞くと「優しい!」「かわいい!」「だっこしてくれる!」などなど、たくさん聞くことができました。
お家の人を思い浮かべながら作ったプレゼントです。ぜひ、受け取ってください。

たまご組

お花紙を丸めてカーネーションになりました。ちょうちょになったお友達もとてもかわいいですね!

年少組

うさぎさんの表情が豊かに描かれています。「ママだいすき!」そんな声がたくさん聞かれました。

年中組

お母さんのお顔を思い浮かべて描きました。どのお友達もにっこり笑顔のプレゼントになりましたね。

年長組

しっかりとした立体のペンホルダーをつくったようです。心を込めて作った様子がうかがえます。

子ども達、どんな表情でお家の人にプレゼントしたのでしょうか。エピソードがあったらぜひ教えてくださいね。

そして、幼稚園の花壇に植えるお花を購入。今日は、あいにくの雨なので明日花壇に植えますね。子ども達が水やりをしてくれるので助かっています。

また、コスモ建設さんがプランターのお花を寄贈してくれました。


大切にしていきましょうね。ありがとうございました。


幼稚園の花壇の端っこでひっそりスイカを育てようと検討中。一昨年一度挑戦したんですがあえなく失敗…
リベンジです!

2023.5.8

ゴールデンウィークが終わり、たんぽぽ教室のお友達もスタートしました!

まずは、本日のたんぽぽ教室1日目。 バスから降りてきた子ども達。少し不安そうな表情にも見えますが、泣かずに登園してきたお友達もいました。 早速、お部屋を除くと・・・ 元気に遊ぶお友達! おままごとの玉子を集めてお友達にあげて遊んでいる姿もありました。 でも・・・「ママー!」と、床に突っ伏していたお友達や 「ママー!あっちにいる」と、指差し…

もっと見る

まずは、本日のたんぽぽ教室1日目。
バスから降りてきた子ども達。少し不安そうな表情にも見えますが、泣かずに登園してきたお友達もいました。

早速、お部屋を除くと・・・

元気に遊ぶお友達!

おままごとの玉子を集めてお友達にあげて遊んでいる姿もありました。

でも・・・「ママー!」と、床に突っ伏していたお友達や

「ママー!あっちにいる」と、指差しをしていたお友達や

「せんせーい」と、お友達と先生のお膝を競っていたお友達や
靴や靴下ははかない!と言っていたお友達や

ピースをしてくれたお友達。

先生と一緒に手をつないで登園していたお友達

様々な表情の初日を迎えました。

明日から元気に登園して欲しいですね。

そして、幼稚園は身体測定や視力検査など自分の体について色々学んだようです。

明日から幼稚園(年少・中・長)は参観日です。
新しいクラス・先生・お友達とどんなことをして過ごしているのでしょうか。
ぜひ、ご来園ください。

2023.5.1

こどもの日にむけて

園舎の上で気持ちよく泳ぐこいのぼり。青空がとても気持ちいい日に1匹が逃げ出してしまいました。 捕獲したこいのぼりを持って子ども達の所へ行くと、「おっきいー!」「すごいおっきいー!」と驚いた表情をしていました。 子どもの日ってどうして始まったかご存じですか?もともとは、【端午の節句】で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日だっ…

もっと見る

園舎の上で気持ちよく泳ぐこいのぼり。青空がとても気持ちいい日に1匹が逃げ出してしまいました。
捕獲したこいのぼりを持って子ども達の所へ行くと、「おっきいー!」「すごいおっきいー!」と驚いた表情をしていました。

子どもの日ってどうして始まったかご存じですか?もともとは、【端午の節句】で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日だったそうです。それが、1948年に、5/5を【こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する】お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、こどもの日にもなったそうです。
そのため本来は男の子のための日だったけれど、今では子ども達みんなをお祝いするようになったようです。

子ども達も子供の日の制作を行いましたよ。

まずは、たまご組さん。手形が可愛らしい作品になりました。

そして、年少さん
こいのぼりの模様がオリジナリティ溢れる作品となっています。真ん中の柏餅がかわいい♡

年中さん
土台が貼り絵になっています。ペタペタ ぺたぺた 一生懸命貼り付けたのが分かりますね!

年長さん
絵の具を使ったり、滲み絵をこいのぼりの模様にしたりと年長らしい作品に仕上がりました。とても力強いですね!

ぜひ、ご自宅にお飾りください。

ゴールデンウィークに入ります。事故や怪我にお気をつけてお過ごしください。

2023.4.26

未来の自動車

25日。札幌の電力会社【どさんこパワー】さんが未来のくるま体験会を行ってくれました。 今回参加したのは、年長さん。(たまご組さんも参加していたけど車よりも足元のお砂に夢中で、途中から砂場遊びに行ってしまいました。) 「未来の車ってなんだろう」「空飛ぶのかな?」始まる前からわくわくした表情でした。 まずは、ご覧ください。 これが、未来の車【…

もっと見る

25日。札幌の電力会社【どさんこパワー】さんが未来のくるま体験会を行ってくれました。
今回参加したのは、年長さん。(たまご組さんも参加していたけど車よりも足元のお砂に夢中で、途中から砂場遊びに行ってしまいました。)
「未来の車ってなんだろう」「空飛ぶのかな?」始まる前からわくわくした表情でした。

まずは、ご覧ください。

これが、未来の車【ステラくん】です。

子ども達は、ガソリン車の特性や、電気自動車の特性を教えてもらいながら車にとって・環境にとって・人にとっての様々な事を学びました。

実際にガソリン車のエンジンルームを観察します。

廃棄ガスなどで汚れたマフラーを見たりしました。

そして、テスラくん。
ボンネットを開けると・・・

エンジンルームは、トランクルームとなっていました。

ドアの開閉もこんな感じ。

未来の車と一緒に記念撮影
はと組

きじ組

かもめ組

楽しい時間を過ごせました。

でも・・・
一番興味深く話を聞いていたのは、バスの先生だったかもしれません(笑)

園内での訪問型のイベントはこれが第1回目となります。

次回!年中さんを対象にレッドイーグルス(RED EAGLES HOKKAIDO)さんが遊びに来てくれます!
北海道を代表するホッケー選手ですね!楽しみです。

2023.4.25

4月お誕生会が行われました。

4/21全園児が集合し、4月に誕生日を迎えたお友達をお祝いしました。 欠席のお友達もいたため、舞台の上には、17人のお友達が上がってくれています。 大きなケーキから飛び出したのは年長さん6歳の誕生日を迎えたお友達です。 年中さんは少し緊張気味でしたね! 年少さんは、照れているお友達がたくさんいました。 どのお誕生児もインタビューで大きくな…

もっと見る

4/21全園児が集合し、4月に誕生日を迎えたお友達をお祝いしました。
欠席のお友達もいたため、舞台の上には、17人のお友達が上がってくれています。


大きなケーキから飛び出したのは年長さん6歳の誕生日を迎えたお友達です。


年中さんは少し緊張気味でしたね!


年少さんは、照れているお友達がたくさんいました。

どのお誕生児もインタビューで大きくなったら何になりたいかを発表してくれています。
「絵描き屋さん」「バスの運転手さん」「プリキュア」などなど毎年変わっていくお友達もいますし、昨年と同じ夢を発表してくれたお友達もいましたね。


先生達が、そらまめくんのベッドをペープサートで見せてくれました。
会場の子ども達は、真剣に物語の世界へと引き込まれていました。



お誕生日のお友達が素敵な踊りも踊ってくれました。


その後、会場のみんなからも素敵なお歌とお言葉のプレゼント。
お誕生児のみんなも嬉しそうな表情でした。


最後は、誕生児とそのご家族が残って園長先生からお誕生カードをいただきました。

今年度初めてのお誕生会。そして、全園児が集まってお誕生会は4年ぶりの開催となりました。
コロナで分散のお誕生会をしたり、緊急事態宣言のさなかではお誕生児と保護者・先生のみでお祝いしたこともありました。
どのお誕生会も心を込めて行ってきましたが、たくさんのお友達にお祝いされることは、お誕生児にとっても心が満たされる瞬間だったのではないでしょうか。

これからも心をこめてみんなのお誕生日をお祝いしたいと思います。

そして、お知らせをひとつ。
たまご組の永岡めり先生が出演する【アルジャーノンに花束を】。
パン屋さんの役で出演するようですよ!お時間がある方は、ぜひ足をお運びください!

2023.4.21

春のポカポカ陽気が気持ちいいですね!

幼稚園がスタートして、2週間ほどが経過しています。「おはよー!」「せんせーい!」と、元気よく挨拶をしながら登園してくる子が増え、嬉しい毎日です。 年長さんが主体となり、新入園児に向けて歓迎会が行われました。 ※苫小牧ケーブルテレビさんが取材に来てくれましたので、放送を楽しみにお待ちください。 まずは、フラフープ!クルクルと上手に回していま…

もっと見る

幼稚園がスタートして、2週間ほどが経過しています。「おはよー!」「せんせーい!」と、元気よく挨拶をしながら登園してくる子が増え、嬉しい毎日です。

年長さんが主体となり、新入園児に向けて歓迎会が行われました。
※苫小牧ケーブルテレビさんが取材に来てくれましたので、放送を楽しみにお待ちください。

まずは、フラフープ!クルクルと上手に回していますね!


なわとびも披露してくれました。後ろ向きに飛ぶお友達もいましたよ!


鉄棒です。前周りを披露。以前、逆上がりをリクエストすると「逆上がりは、これから上手になるから待っててね!」という返答。楽しみがまた、増えました。


年長さんがみんなでお歌のプレゼント!

そこから数日が経ち、子ども同士で楽しく遊ぶ姿も見られます。青空アルバムも更新していますのでお子さんの様子を見て下さいね。

たまご組のお友達も冒険ランドでのびのびと活動していました。


あひる組のお友達は、うえからどんどんお友達が増えるのを楽しんでいましたよ。

「よいしょ!よいしょ!」と、登る姿が可愛らしくて思わずパチリ☆


丸太渡りも上手ですね!

これから遊ぼうとしているぺんぎん組のお友達は、ポップコーンが弾けるかのように右に左に走り出しました。

(写真では、みんな同じ方向に走っているように見えますね(笑))

まだ、お家の人が恋しくて泣いてしまうお友達もいますが、少しずつ園の生活に慣れ毎日をその子らしく楽しく過ごせるように寄り添っていきたいと思います。不安なことや疑問などがありましたら、いつでもお声がけ下さい。

2023.4.11

令和5年度のスタートです。よろしくお願いします。

キラキラとした春の光とともに、新しい生活がスタートしました。 子ども達がいきいきと過ごすことができるように、精いっぱい努めていきたい思います。 どうぞよろしくお願いします。 4日には、クラス確認日があり担任の先生と子ども達・保護者の皆さんが顔合わせを行うことができました。また、5日には年中・長児の始業式。 少し緊張気味なお友達もいましたが…

もっと見る

キラキラとした春の光とともに、新しい生活がスタートしました。
子ども達がいきいきと過ごすことができるように、精いっぱい努めていきたい思います。
どうぞよろしくお願いします。

4日には、クラス確認日があり担任の先生と子ども達・保護者の皆さんが顔合わせを行うことができました。また、5日には年中・長児の始業式。

少し緊張気味なお友達もいましたが、一つ進級しおにいさん・お姉さんの顔になっています。

そして、6日には第43回 入園式が行われ、85名のお友達が入園の日をむかえました。久しぶりに全員そろっての入園式。
会場は大賑わいでした。

先生と一緒に手遊びをしている子ども達。

真剣な表情で見ていますね

でも、お家の人と離れた時は涙がポロリン


不安気な表情のお友達も見られました。

ホールの中は、賑やかな空間となりましたが素敵な入園式になりました。

そして、午前保育のスタートです。たまごさんも登園してきました。

お部屋では、一緒に遊ぶお友達も増えてきました。



午前保育が続いています。少しずつ幼稚園に慣れていってくださいね。

 


0144-72-3266

電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)

ACCESS

アクセス

施設名
学校法人絆学園 青空幼稚園
所在地
〒053-0823
苫小牧市柏木町2丁目3番5号
TEL
0144-72-3266
FAX
0144-74-8384
E-mail
aozora@indigo.plala.or.jp
会員ログインページ