学校法人絆学園青空幼稚園

青空幼稚園

日常のひとこま

2024.12.23

やった~!!サンタさんがきたよ😊

今日はとても楽しみにしていたお楽しみ会の日。 子ども達は朝からソワソワ。 「ほんとうにサンタさんくるのかな~?」 「ゆきもないのにどうやってくるの?」 と友達との会話もサンタさんの話で盛り上がっていましたよ。 そしてホールにみんなが集まりいよいよお楽しみ会が始まりました。 「どんなことがはじまるのかな~」 サンタさんからビデオレターが届き…

もっと見る

今日はとても楽しみにしていたお楽しみ会の日。
子ども達は朝からソワソワ。
「ほんとうにサンタさんくるのかな~?」
「ゆきもないのにどうやってくるの?」
と友達との会話もサンタさんの話で盛り上がっていましたよ。

そしてホールにみんなが集まりいよいよお楽しみ会が始まりました。
「どんなことがはじまるのかな~」

サンタさんからビデオレターが届きましたよ。
「今年は忙しくて幼稚園に行けないかもしれません(´;ω;`)その代わり箱を幼稚園に届けましたよ」とサンタさん。

するとステージの上にいくつかの箱が置いてありました。
箱には何か文字が書いてあり、振ってみると音がしますよ。
いったい何が入っているのかな?

開けてみるとマラカス、スリッパ、靴下、リンゴが出てきましたよ。

箱を並び替えるとなんとクリスマスの文字になり、最後の箱の中には鈴が入っていました。
その鈴を振ってみると・・・

なんとサンタさん登場!!
今年は行けないかもしれないといっていたサンタさんでしたが、やっぱり幼稚園のよいこのお友達に会いたいと会いにきてくれました(o^―^o)
子ども達は「やった~!!サンタさんだ!!」と大興奮。

少しびっくりしていたお友達もいましたが、先生と一緒なら大丈夫だね。

みんなで練習をしてきたジングルベルの歌をうたい、素敵なプレゼントをもらいました。
サンタさんありがとう♡

そして別の日。
年長さんが泉野小学校見学に行ってきました。
春から一年生のみんなは学校ってどんなところだろう?と興味津々でした。
学校につくと教頭先生がお出迎えをしてくれ、学校の中を案内してくれました。

大きな体育館、音楽室、家庭科室もあって、みんなはびっくりしていましたよ。
そして図書室にはたくさんの絵本がありました。
「かりてみたいな~」

今回の見学を通して、学校の先生が優しいことや、授業の様子もわかり一年生への期待が膨らんだようです。
帰り道は交通ルールを確認しながら園に戻りました。
冬休みにお子さんと一緒に通学路を歩いてみるのもいいですね。

そして12月生まれさんのお誕生日会です。
「おおききなったらビールがのみたいです」と教えてくれた可愛いお友達もいましたね。
みんなの素敵な夢が叶いますように。

2024.12.18

いらっしゃいませ~♬お店屋さんがオープンです!!

待ちに待ったお店やさんごっこの日。 子ども達はワクワクしながら毎日を過ごしていました。 「ぼくは○○やさんにいくんだ!」 「私は○○ちゃんのクラスのおみせにいくってやくそくしたんだよ」 「はやくはじまらないかな~」と気持ちも高まっていましたよ。 このお店やさんごっこは子ども達が主体的に活動を行い、あるクラスは子ども達から「せっけいずをかい…

もっと見る

待ちに待ったお店やさんごっこの日。
子ども達はワクワクしながら毎日を過ごしていました。
「ぼくは○○やさんにいくんだ!」
「私は○○ちゃんのクラスのおみせにいくってやくそくしたんだよ」
「はやくはじまらないかな~」と気持ちも高まっていましたよ。

このお店やさんごっこは子ども達が主体的に活動を行い、あるクラスは子ども達から「せっけいずをかいていてみたらいいかも」と話をしていたので早速描いてみることになったようです。
そしてどんな材料が必要かも調べて描いていました。

実際製作をしてみると「ダンボールをきるのはるのはたいへんだった」
「えのぐははじくからぬれなかった」と様々な感想がありましたよ。
これも自分達で取り組んだからこそ気付けたことですね。

また別の日、「たくさんおきゃくさんがきてほしいから、チラシをくばりたい」との声があったので、チラシを作ってみることになりました。

完成したので各クラスにチラシを配りに行き、お店に何が売っているかをお話ししていましたよ。

そしていよいよ開店の日。「いらしゃいませ~」と元気な声が響き渡ります。
こちらはピザやさんです、トッピングが可愛いですね。

そして焼きそばやさん。
お箸も付いていますね。
本当に美味しそうです!

こちらはお団子やさんです。
たくさんの種類があって迷い中。
「おすすめのおだんごはどれですか?」子ども達のやりとりもとても上手ですよ。

「これくださ~い」
「ありがとうございました~♪」

こちらは輪投げやさんです。
体験コーナーもあったりしてみんな大喜び!

IMG_2808

そして魚釣りやさんです。
たくさんお客さんが来てくれてたので大忙しです。

IMG_2805
自分達が作った物が売れていくのが嬉しいね。

そして四役さんのお店はヨーヨー屋さんです。
子ども達の為に素敵なお楽しみboxを作ってきてくれました。
必ずひとつお買い物ができるヨーヨー屋さんは大盛況でしたね。

たくさんお買い物が出来て嬉しそうですね。
自分の作った品物を買っているお友達もいましたよ。

このお店やさんごっこを通して今まで製作が少し苦手だった子ども達も、自身で考え友達と協力しながら作る喜びを感じていたようです。
自分の感じ方考え方で自分の答えを見つけていき、そして自分はどうしたいのかをきちんと考えられることはとても大事ですね。
お店やさんさんごっこはひとまず終了ですが、まだまだごっこ遊びや廃材遊びを楽しんでいきたいと思います。

2024.12.5

ジングルベール、ジングルベール鈴がなる~♪

12月に入りました。 今年も残り1か月、本当に早いですね。 子ども達にとっては大好きなこの季節がやってきました♫ 先日ホールに運転の先生がクリスマスツリーを出しているのを見ていたみんな。 「ぼくたちもかざりつけやってみたい!」 ということでみんなでツリーの飾りつけをしてみよう!ということになりました。 「きょねんはピカピカもついていたね✨…

もっと見る

12月に入りました。
今年も残り1か月、本当に早いですね。
子ども達にとっては大好きなこの季節がやってきました♫

先日ホールに運転の先生がクリスマスツリーを出しているのを見ていたみんな。
「ぼくたちもかざりつけやってみたい!」
ということでみんなでツリーの飾りつけをしてみよう!ということになりました。

「きょねんはピカピカもついていたね✨」
「ここにつけよーっと」

「どのかざりにしようかな?」
「ここにしよ~」

子ども達は楽しそうにお話をしながら飾りつけをしていましたよ。
そして完成したツリーです!!

園バスの中も「クリスマスのかざりをつけたい」と話をしていたので子ども達に製作をしてもらいました。
サンタさんやクリスマスツリーの飾りをつけてとても可愛らしくなりましたよ。

バスの中もクリスマス一色に。
「サンタさんにパソコンのおもちゃたのんだ!」
「ぼくはゲームのソフトたのんだ!」
「まだまよってる」(笑)
など会話も弾みますね♪
お店屋さんごっこの準備に大忙しの毎日ですが、サンタさんが来てくれることをとっても楽しみにしている子ども達です☺

そして中央玄関の壁面が変わりました。
くじゃくさんの作品です。
毛糸の帽子が温かそうです。
お顔も上手に描けましたね。

そして西玄関には可愛いふくろうさん🦉
ひばりさんが袋にたくさん落ち葉を入れて製作をしました。
くりくりおめめが素敵✨
登園時に「これわたしのふくろうだよ~」とにこにこ笑顔で教えてくれるひばりさんです!

それから5日に行われた避難訓練の様子です。
今回は冬の訓練ということでジャンパーを手に持って避難します。
みんな真剣ですね。

火災発生ということで煙が入らないようにみんな口元を押さえています。
見てください!この真剣な表情!!
みんなとても立派でしたね!

この訓練を通し改めて子ども達と安全に逃げるために話し合いをすることができました。

子ども達が主体的に様々な活動に取り組んでいる時間が長く、先生たちも自分たちの保育観をスキルUP したいと様々な研修に臨んでいます。今回は、國學院大學北海道短期大学部の教授の先生にお越しいただき、絵画について学びました。
これからの保育に役立てていきたいと思います。

2024.11.29

つるつる~、おっとっと、どっし~ん!!!

スケートの季節になりました。 苫小牧市は「氷都」とも呼ばれこれまで多数のアイスホッケー日本代表選手を選出してきました。 幼稚園でも25日(月)、新ときわスケートセンターで親子スケート遊びがありましたよ😊 まずはお家の人にスケートを履かせてもらい、準備体操をしてからいざリンクへ!! ドキドキしながら氷の上に立ってみると思うように動けずすって…

もっと見る

スケートの季節になりました。
苫小牧市は「氷都」とも呼ばれこれまで多数のアイスホッケー日本代表選手を選出してきました。
幼稚園でも25日(月)、新ときわスケートセンターで親子スケート遊びがありましたよ😊
まずはお家の人にスケートを履かせてもらい、準備体操をしてからいざリンクへ!!

ドキドキしながら氷の上に立ってみると思うように動けずすってんころりん(-_-;)
初回のスケートということで、まずは転び方、立ち方、歩き方の練習をしてみましたよ。
転んだ時はおへそを氷につけます。

立つときは片足を立てて王子様座りの姿勢から立ちます。
出来るかな?

後ろにお家の人がいると安心だね。

それから自由滑走の時間になり、三角コーンにつかまって歩いては転び滑ってはまた転びを繰り返していると、だんだん体の使い方がわかっていき、いつの間にか一人で歩けるようになった子もいましたね。
みんなの吸収力は凄いですね✨

おっとっと!一人で挑戦中!!

「みてみて、ひとりですべれたよ」
上手だね。

終了後も「まだやりたーい」
「おかあさん、やすみのひにまたいきたいな!」
と大満足の子ども達でしたね。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
幼稚園で通常保育をしていたお友達は、わくわくタイムを楽しみましたよ(*^^*)
フワフワお城が大人気でした。

そして、21日(木)には年長が2回目の選択制保育を行いました。
今回も自分のやりたい活動を選び、とても楽しみにしていた年長さん。
まずはTボールの様子です。
(Tボールとは投手がいなく止まったボールをのせて打つので、手軽に楽しむことができるスポーツですよ)
怪我をしないようにしっかり腕を伸ばして体操からスタート。

ボールをキャッチするのは少し難しかったみたいですが、バットの持ち方や振り方も教えてもらい打つのはとても上手でしたよ。
大人も実際やってみましたがなかなか当たらず(-_-;)
目指せ大谷翔平!!と汗をかきながら楽しんでいた子ども達です。

そしてクッキングの様子です。
メニューは【白玉プリンパフェ】です。
手をしっかりと洗い消毒をしてから白玉団子、フルーツを切ってみましたよ。
「きるのたのしいよ~」
「バナナはちょっとすべるね~」

最後に生クリーム、チョコスプレーもかけて出来上がり!!
食べてみると「おいしい!!」と笑顔いっぱい。
「おうちでもつくってみるね」と楽しみにしていましたよ。

それから写真を撮ろう!の様子です。
幼稚園にあるタブレットを使って自分たちの好きな写真を撮りました。
綺麗なステンドグラスを見つけて「わ~すてき✨」と早速撮影してみることに。

「こんどはおはなもうつしてみよう!」
なかなかのセンスです。
取りたい写真をどんどん写していきます。

幼稚園にいるお友達も撮影したいと、幼稚園に移動し、様々な活動や小さい組さんのお部屋も撮影。最後に自分たちの撮った写真をプリントアウト!
それぞれ魅力的な写真が撮れましたね(^^♪

そしてバスに乗って中央図書館、サンガーデンにお出かけした子ども達の様子です。
「はじめてきた!」
「たくさんほんがあるね~」
大型絵本や仕掛け絵本もあってみんな興味津々。
他にもお客さんがいましたが、みんな静かに見ることが出来ていました。(この写真も写真を撮ろうに参加していたお友達が撮影してくれました。)

次はサンガーデンに移動し植物や金魚を見に行きました。
「せんせい、あったかくてハワイみたいだね」と話していた子もいましたね(笑)

それぞれが興味のある活動を選び体験し、楽しいひと時を過ごした年長さんでした!

それから28日(木)に行われた11月生まれさんのお誕生日会です。
素敵な夢を発表してくれてくれましたね。
みんなの夢が叶いますように。
お誕生日おめでとうございます!

2024.11.22

みんなが主役!!キラキラ輝く発表会✨

毎日たくさんの練習を重ね、「はやくおうちのひとにみてもらいたいな」と本番を楽しみにしていた子ども達。 少しではありますが発表会の様子をupしますね。 まずは16日、幼稚園のホールで年少さんの発表会が行われました。 初めての発表会に朝から緊張気味のお友達もいましたが、担任の先生と顔を合わせるとすぐに笑顔になり、お部屋に用意してあった衣装に着…

もっと見る

毎日たくさんの練習を重ね、「はやくおうちのひとにみてもらいたいな」と本番を楽しみにしていた子ども達。
少しではありますが発表会の様子をupしますね。

まずは16日、幼稚園のホールで年少さんの発表会が行われました。
初めての発表会に朝から緊張気味のお友達もいましたが、担任の先生と顔を合わせるとすぐに笑顔になり、お部屋に用意してあった衣装に着替えましたよ。
出番が来るまで廊下で待っています。

そしていよいよ出番の時がやってきました。
幕が開いてたくさんのお客さんにびっくりしてしまう子もいましたが、立っているだけでも可愛らしいのが年少さんの子ども達。
いつものように先生とやりとりを楽しみ、元気いっぱいに踊ることが出来ましたね♡緊張で先生に抱っこされているお友達もいましたがそれも可愛らしい姿です。

お客さんからもたくさんの拍手👏

大きな舞台で精一杯表現できたことは、きっと子ども達にとって大きな自信に繋がったことと思います。

よく頑張りました、はなまる💮です!

そして17日はアイビープラザで年中、年長さんの発表会が行われました。
【じゅんびばんたんたん】の元気な歌と共に発表会が始まりましたよ。
大きな声が会場に響きわたっていましたね😊

「ピカピカのいしょう、うれしい♡」と話していた子もいましたね。
踊りもとっても素敵だったよ✨

一年前とは違い、成長を感じるステージでした。
学年で2クラスずつ同じ舞踊劇を行っていますが、先生方がそれぞれ曲の編集しているので少し違うストーリーになっています。

年長さんの劇は一人ずつセリフもありましたが、それぞれ役になりきって堂々と発表していました。
お家の方のところまで届いたかな?

男の子のお遊戯はどのクラスも気合が入りすごかったですね!
技もバッチリ決まりました!!

踊りが大好きな女の子。
笑顔がとっても素敵で、見ている人も元気になりますね。

課外保育ヒップホップの発表もありましたよ。
お家の方がアレンジしてくれたTシャツがとても似合っていました。

発表会の最後は【ともだちになるために】の手話を交えた歌です。
素敵な歌声に涙が出てしまった方もたくさんいたようですね。
みんな感動をありがとう。

2024.11.14

いらっしゃいませー☻in樽前小学校

11/8年長さんが樽前小学校の【お店集会】に参加してきました♪ みんなで「きょうはよろしくおねがいします!」と挨拶をしてからどのようにお店で遊ぶのかを教えてもらいました。 お金の代わりがペットボトルのキャップになっていました! 樽前小学校に関するクイズコーナー。 当たったかな? IMG_2575 チャンバラのお店です!! 眼鏡と盾を装着し…

もっと見る

11/8年長さんが樽前小学校の【お店集会】に参加してきました♪
みんなで「きょうはよろしくおねがいします!」と挨拶をしてからどのようにお店で遊ぶのかを教えてもらいました。
お金の代わりがペットボトルのキャップになっていました!

樽前小学校に関するクイズコーナー。
当たったかな?

IMG_2575

チャンバラのお店です!!

眼鏡と盾を装着してチャンバラに挑みます。

IMG_2574

子ども達も「たのしかった~」と小学生のお兄さんお姉さんとの触れ合いに大満足の一日となりました。
自分達のお店屋さんごっこもこんな風にしていきたいなとイメージが膨らんだようです。
最後に感想を発表してくれた代表さんも立派でしたよ。
樽前小学校のみなさん、ありがとうございました。

IMG_2605

そしてかなりや組、うぐいす組さんの絵の具遊びです。
色の変化をみてみよう!と興味津々。

赤と白を混ぜると何色に変わるのかな?
自分達で絵の具を入れてみます。

「あかとあおもまぜてみよう!」
とたくさんのオリジナルの色を作っていました。

さあ今度は絵の具を塗ってみよう!
お友達同士の会話も弾んでみんな小さな画伯になっていましたよ!
また絵の具遊びしようね!

11/11.12に発表会のリハーサルを行いました。
お客さんの子ども達も他のクラスのの発表を楽しみにしていたようです。
「せんせい、ぼくのおともだちの○○くんがいた!」
「○○ちゃんのおどりすごいね!」
「このうたしってる!」
と目をキラキラさせながら見ていましたよ✨

たくさんのお友達に見られるとドキドキ。
これまで以上の緊張感を感じている子もいれば、逆にどんどん楽しくなってきてこれまで以上の力が湧いてくる子も。
年少さんの踊りは「かわいい♡」と一緒に口ずさんだり、座ったまま踊りの振りをまねしている子もいました
舞台の上で発表した子ども達も、みんなからたくさん拍手をもらって自信がついたようです。本番まであと少し。
今度は大好きなお家の方がお客さんです。
たくさんの拍手をお願いします。
みんなで力を合わせて頑張ろうね。

そして14日に行われたたまご組参観日の様子です。
大好きなお家の方が来てくれて、とても嬉しそうでしたね(o^―^o)
ぐ~ちょきぱ~で♫何ができるのかな?
IMG_2625_0

【きらきら星】が上手に踊れたね👏

IMG_2633_0

【大きな栗の木の下で】のお歌も素敵だったよ(*’▽’)

IMG_2628_0

保育の中で一生懸命練習した踊りを披露してくれたたまご組さん。
お家の方も成長した姿をご覧になれたのではないでしょうか。

 

2024.11.11

ひんやり♪つるつる♪のびのび♪びよよーん♪

11月になりました。 暦の上では立冬、今年もあっという間に冬を迎えようとしてます。 朝晩は肌寒いですが、子ども達は寒さを感じさせない元気な笑顔を見せてくれていますよ。 先日ある男の子が「せんせ~い!昨日スライム買った」とお話に来ました。 「幼稚園でも作ったことあるよね!」と、先生。 「せんたくのり、みず、えのぐでつくるよね!知ってる!」材…

もっと見る

11月になりました。
暦の上では立冬、今年もあっという間に冬を迎えようとしてます。
朝晩は肌寒いですが、子ども達は寒さを感じさせない元気な笑顔を見せてくれていますよ。

先日ある男の子が「せんせ~い!昨日スライム買った」とお話に来ました。
「幼稚園でも作ったことあるよね!」と、先生。
「せんたくのり、みず、えのぐでつくるよね!知ってる!」材料を覚えていたんですね。

「みんなで遊びたいなぁ!先生作ろう!」と、提案してきてくれました。
せんたくのりに様々な色の絵具を混ぜます!

一生懸命混ぜていくと、だんだんとスライムがまとまっていき、完成!!
「ぬるぬるするよ~」
「つめたくてきもちがいいな~」

長く伸びるスライムにびっくりΣ(・□・;)
びよよ~ん♫「みてみて~へびさんだよ」

手で細かくちぎっていきます。
「ゼリーやさんだよ~」

スライムを丸めて大きなお団子です☺

終わってからも、「たのしかった~」
「まだやりたっかた~」と話していた子ども達です。
スライムは子ども達に大人気の遊びですね。

そして年中さんの課外活動リズムダンスの様子です。
身体を動かすことが大好きな子ども達。
ダンスは全身運動で、全身の筋肉を同時に使うため、体全体のバランスや体感の強化が期待できるそうです。

まずはストレッチです。
手首、足首、股関節をしっかり伸ばします。
みんな体が柔らかいですね。

先生に教えてもらい、繰り返し踊りながら振りを覚えていきます。

今ではとても上手に踊ることが出来るようになりました。
子ども達も毎回楽しんで取り組んでいますよ。
これからも元気いっぱいダンスしようね☆

そして年長さんの玄関が冬の壁面になりました。
はと組さんのお友達が家の中から可愛いお顔を出していますね。
ぜひお迎えの時などに見に来てくださいね。

2024.11.1

お兄さんお姉さんが来たよ♪

4日間に渡り、啓明中学校の3年生が来園しました。 園児との触れ合い体験を目的とした家庭科の授業の一環のようで、毎年幼稚園に来てくれていますよ。 卒園児の子もたくさんいて、「幼稚園懐かしいです!」「こんなに椅子が小さかったんですね」と話していました。 幼稚園の頃は小さくて泣いてばかりいた子が、こんなにも大きく立派になった姿を見ることができ、…

もっと見る

4日間に渡り、啓明中学校の3年生が来園しました。
園児との触れ合い体験を目的とした家庭科の授業の一環のようで、毎年幼稚園に来てくれていますよ。
卒園児の子もたくさんいて、「幼稚園懐かしいです!」「こんなに椅子が小さかったんですね」と話していました。
幼稚園の頃は小さくて泣いてばかりいた子が、こんなにも大きく立派になった姿を見ることができ、とても嬉しかったです☺

最初は大きいお兄さんお姉さんに圧倒された感じもありましたが、すぐに「おもしろい」「やさしい」と仲良しになりました。

お兄さんと何を作るのかを相談していますよ。

ねこふんじゃった♫を一緒に弾いていますよ(o^―^o)

朝の会後は自己紹介と質問タイム!!
「すきなどうぶつはなんですか?」「すきなたべものはなんですか?」
子ども達はお家で質問を考えてきてくれました。

それからお兄さんお姉さんが手作りの絵本を持ってきてくれ、読み聞かせをしてくれましたよ♪

絵本が気に入り、「もういっかいよんで~」とお願いをしていますよ。
ちなみにこの手作り絵本は夏休みの宿題だったそうです!

それからお部屋で一緒にゲームをしました。
大根抜きの様子です。
なかなか抜けないので2人で引っ張ることになったようです。
力を合わせてよいしょ、よいしょ!

そしてじゃんけん列車です。

1等賞になったお友達はお兄さんにご褒美の高い高い!をしてもらい大興奮。
お兄さんは力持ちですね。

それからお天気が良かったので園庭で遊びました。
ここでも「だっこして~」とお兄さんお姉さんは大忙し。

まだまだ一緒に遊びたっかたけれど、お別れの時間がきてしまいました(´;ω;`)
みんなで花道を作ってお見送りです。
別れがたいのか何度も手を振っていた子ども達。
たくさん遊んでくれて、ありがとうございました。

そして別の日、面白そうな遊びをしているお友達がいましたよ。
お友達とお話ししながら、自由にペタペタ。

海の生き物を描いているのかな(・・?
「こっちにもぬってみよう!」

そして年長さんは手形アートをしましたよ。
自分達で考えて描いていきます。
可愛い手がお花に変身!

こちらはお魚とたこさん。

子ども達の発想は凄いですね。
とても個性豊かな作品となりました。

2024.10.25

Happy Halloween!!AESは楽しいよ♪

年長さん、年中さんが月2回行っているAES。 外部講師のブライアン先生が毎回楽しいゲームを考えてきてくれ、子ども達はAESの時間が大好きです。 まずは「ハロー」と元気にご挨拶!! そして今日はハロウィンのゲームです。 子ども達はかぼちゃのカードが出るとセーフになり、大盛り上がりです(*’▽’) 最後は英語の絵本を読…

もっと見る

年長さん、年中さんが月2回行っているAES。
外部講師のブライアン先生が毎回楽しいゲームを考えてきてくれ、子ども達はAESの時間が大好きです。
まずは「ハロー」と元気にご挨拶!!

そして今日はハロウィンのゲームです。
子ども達はかぼちゃのカードが出るとセーフになり、大盛り上がりです(*’▽’)

最後は英語の絵本を読んでもらいました。
英語の歌をうたったり、体を動かしながら英語を覚えています。
「つぎはいつきてくれるのかな?」と次回のAESも楽しみにしているようでしたよ。

 

 

それから今日は満3歳クラスの様子をのぞいてみましょう。
少人数のクラスなので、友達や先生ともすぐに仲良しになりました(^▽^)/

登園後の様子です。
同じバスのお兄さんお姉さんが、やさしく手を引いて玄関まで連れて行ってくれます。
かばんを自分のマークのところへ置いてから、この日はお天気が良かったのでお外へ遊びに行きました。
自分で靴を履けるかな?
少し時間がかかっても
「せんせいできたよー」と一人でできることが嬉しそう。

滑り台も楽しいね。

「みてみて~!」鉄棒にぶら下がり中。
落ちないようにみんな必死です!!

外遊び後の手洗いうがいも頑張っていますよ。
さて、朝の会の始まりです。
お名前を呼ばれて、「はーい」と大きな声でお返事ができましたね。
この日はお熱で欠席のお友達もいました。
元気になったら幼稚園でたくさん遊ぼうね。
今日は何のシールを貼ろうかな~?

その後は、クラスで設定保育。曲に合わせてみんなでダンスしたり、粘土をしたり様々な活動を楽しみます。

たくさん遊んで昼食の時間になりました。
今日は、給食の日でした。

上手にお茶碗を持って食べていますね。
「みんなでたべるとおいしいよ~」

食べ終わった後は、おなか休めの自由遊び♪今日は、ミニカーで遊びます。
「かして~!いいよ~!」
「いっしょにあそぼ~」「きゅうきゅうしゃがきたよ~」と会話も弾みました。

最初は不安気だった子ども達も、毎日一緒に遊ぶことで気持ちが落ち着き、様々なことを楽しめているたまごさんです。
また、来週からはたまご3組もスタートしまよ。
みんなよろしくね。

そして10月24日に行われたお誕生会。
大きくなったら「トミカ」「ケーキ屋さん」とみんな素敵な夢を発表してくれましたよ。
これからもいっぱい遊んでたくさん食べて、大きくなっていってね。
お誕生日おめでとうございます!!

2024.10.17

たんぽぽ教室でたくさん遊ぼうね♡

今日は、たんぽぽ2歳コースのお部屋を覗いてみましょう! ゆか先生が【りんご】の絵本を読んでくれていましたよ。 子ども達も大好きなりんごが出てくると興味津々(゚д゚)! いつも先生が本を読んでくれるので嬉しいね。 大好きな絵本が増えていきますよ。 そしてバスに乗ってドライブに出発する日もあります。 たんぽぽ教室のお友達もバスが大好きですよ☺…

もっと見る

今日は、たんぽぽ2歳コースのお部屋を覗いてみましょう!

ゆか先生が【りんご】の絵本を読んでくれていましたよ。
子ども達も大好きなりんごが出てくると興味津々(゚д゚)!

いつも先生が本を読んでくれるので嬉しいね。
大好きな絵本が増えていきますよ。

そしてバスに乗ってドライブに出発する日もあります。
たんぽぽ教室のお友達もバスが大好きですよ☺

それから別の日。
たんぽぽ1歳コースのお友達が親子レクレーションで北星公園に遊びに行きました。

少しずつ歩き出したばかりの1歳コースのお友達は、自分で歩いたりお散歩できることが楽しくて仕方ない時期ですね。

たくさん遊んでご褒美メダルをもらいました。
また公園に遊びに行こうね。

たんぽぽ教室・たまご組の入園願書を配布しています。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

そして、今月はたくさんの中学生・高校生のお兄さん・お姉さんが、インターンシップや職業体験・家庭科の授業の一環として幼稚園に来園してくれます。
10月11日には、緑陵中学校の生徒さんが来園。
青空幼稚園を卒園したお姉さんも来てくれ、とても懐かしく嬉しい気持ちになりました(o^―^o)
子ども達は「おねえさん、いっしょにあそぼう!」と積極的に遊びに誘う姿も見られましたよ。

この体験を通し、将来保育士になりたい!と思ってくれた生徒さんもいました。
一緒に働ける日を楽しみにしていますね!

それから、長年子ども達を送迎してくれていた汽車バス。

「このバスに子どもの頃乗っていました!」というお父さんお母さんもいたのではないでしょうか?
子ども達に大人気のバスでしたが、最近は関連施設のすまいる保育園でお休みをしていました(つ∀-)

この度汽車バスが遠くに行くことになり、年中さんがお見送りに行ってきましたよ。

なんだか少し寂しい気持ちになりますね。
汽車バスさん元気でね(@^^)/~~~

 

 


0144-72-3266

電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)

ACCESS

アクセス

施設名
学校法人絆学園 青空幼稚園
所在地
〒053-0823
苫小牧市柏木町2丁目3番5号
TEL
0144-72-3266
FAX
0144-74-8384
E-mail
aozora@indigo.plala.or.jp
会員ログインページ