学校法人絆学園青空幼稚園

青空幼稚園

日常のひとこま

2022.11.25

発表会が終わってゆるりと・・・

発表会も終わりましたが、クラスからはそれぞれの使用した音楽が流れてきて子ども達が自由にわいわい♪楽しんでいます。・・・と、思ったらどこかのクラスがクリスマスの音楽を流すと、『あーー!サンタさんだ!』と言って自分のクラスもクリスマスの曲を流してウキウキ☆今度は、「プレゼントなんだろう」「手紙書いた?」など話に花を咲かせていました。 ホールで…

もっと見る

発表会も終わりましたが、クラスからはそれぞれの使用した音楽が流れてきて子ども達が自由にわいわい♪楽しんでいます。・・・と、思ったらどこかのクラスがクリスマスの音楽を流すと、『あーー!サンタさんだ!』と言って自分のクラスもクリスマスの曲を流してウキウキ☆今度は、「プレゼントなんだろう」「手紙書いた?」など話に花を咲かせていました。

ホールでは、年長さんが胴着を着て空手の練習。

胴着を着ると気持ちも引き締まります。
今回は、年中さんが見学に来たのでさらにかっこいい所を見せたいと力が入っていましたね!

さあ、現在練習中の太極初段の型をみんなで取り組みます。一生懸命な姿がとても素敵です!

バスにのってお出かけの学年もありました。

こちらは、錦大沼にお出かけしたクラスです。カサカサの落ち葉が何とも心地よく秋の深まりを感じます。出光カルチャーパークにお出かけしたクラスもありました。

一本道の橋は、落ちないように慎重に!でも色々な自然物が落ちていて中々前に進めません☺

川の中を覗き込む子ども達。お魚さんいたかな?

また、各クラス今度はお店屋さんごっこに向けての制作が行われています。お店の準備ができたらぜひ、先生もお買い物に行こうと思います。
楽しみ♡楽しみ♡

2022.11.16

第42回 青空幼稚園 発表会が無事終了しました。

先日は発表会にお越しくださり、ありがとうございました。子ども達も、ご家族の方に見守られながら、精一杯発表ができて満足そうでした。この経験を通して、子ども達もまたひとつ大きくなったことでしょう。 少しずつですが、写真をUPしますのでご覧ください。 まずは、たまご組11月10日(木) 各クラス参観日の中で踊りや手遊びを披露してくれました。 そ…

もっと見る

先日は発表会にお越しくださり、ありがとうございました。子ども達も、ご家族の方に見守られながら、精一杯発表ができて満足そうでした。この経験を通して、子ども達もまたひとつ大きくなったことでしょう。
少しずつですが、写真をUPしますのでご覧ください。

まずは、たまご組11月10日(木)
各クラス参観日の中で踊りや手遊びを披露してくれました。

そして、年少組11月12日(土)幼稚園のホールにて遊戯とミニオペレッタの発表です。

先生が作ったムービーもありましたよ

次は、年中・長さん11月13日(日)アイビープラザでの発表です。

※全部撮影しきれていなくてごめんなさい。
また、練習風景はこれから各クラスでUPします。青空アルバムにてお楽しみください。

たくさんの拍手ありがとうございました!

2022.11.4

もうすぐ発表会♪

各教室・ホールから音楽が聞こえてきます。それと一緒に子ども達の可愛らしい歌声も☆ 来週に発表会を控えておりますが、少し風邪が流行しているようでお休みさんが多く心配しています。週末にご自宅でゆっくりとお過ごしいただき体調を整えてみんなで発表会に取り組めることを願っています。 本日は、発表会の様子を少しお伝えしますね。 まずは、課外保育のHI…

もっと見る

各教室・ホールから音楽が聞こえてきます。それと一緒に子ども達の可愛らしい歌声も☆

来週に発表会を控えておりますが、少し風邪が流行しているようでお休みさんが多く心配しています。週末にご自宅でゆっくりとお過ごしいただき体調を整えてみんなで発表会に取り組めることを願っています。

本日は、発表会の様子を少しお伝えしますね。

まずは、課外保育のHIP HOP。

今年は、ティファニーブルーのお揃いのTシャツを着用します。

毎年、保護者の方がリメイクしてくれてその衣装を見るのも楽しみの一つです。


ひばり組 みんな笑顔です

教室でも練習中♪3匹ヤギのがらがらどん みんなが橋を渡る姿がとても可愛らしいです。

はと組
年長男の子は、組体操に挑戦!片手で体を支えていてかっこいいですね

女の子は、アイドルのようにフォーメーションを活かした踊りです。

くじゃく組
これは、舞踊劇の様子ですね。かわいい子ブタたちとおおかみさんがどんな踊りを披露してくれるのでしょうか。

藁の家を作った大きいブタさん役の子ども達

つばめ組
ポンポンを持ってイエーイ!元気な掛け声が写真からも聞こえてきそうですね!

こちらは小人のくつやさん。お面に自分たちで色を塗って自分やお友達の役を見てわかるようにしています。

かなりや組
こちらも小人のくつやさん。実は、つばめ組と同じ曲を使っていますが、踊り方や構成は各クラスで全く異なるものになっています。

お互いの舞踊劇を見て驚いている子ども達です。

あひる組
にんじん・ごぼう・だいこんさんに大変身

お風呂に見立てたじゃぶじゃぶの所をジャンプしますよ!

ひよこ組さん
忍者さんに大変身!先生と一緒に楽しみながら活動しています。

踊るのが楽しくて「もう一回やろう!」の声が聞こえてきます。

たまご1組
寝ていますwwこれは、演技中です!さあ、どんな踊りになるでしょうか。

ポーズも決まっていますね!初めてのミニ発表会。どんなステージになるでしょうか。

かもめ組さん。
ピラミッドの完成です。力強くとってもかっこいいですね!

女の子のお遊戯は、様々な体系移動に挑戦!カウントをとりながら流れるような踊りにも注目です。

きじ組
アラジンと魔法のランプに挑戦中!

きじ組さんの演目のラストに歌う手話も感動的です。

たまご2組
実際にミニ発表会でかぶるベレー帽も着用

7人での発表です。楽しみですね

かなりや組です。
衣装を着て練習中。

衣装を着ると気分も上がりますよね!

たまご3組
11月にスタートしたたまご3組さん。
登園して3日目です。発表会は、お家の方と一緒に遊びの中で発表していきます。

たんぽぽ教室さんから入園したのでお遊戯の踊りも実はバッチリなんです。お楽しみに!

どのクラスも日々の保育の中で楽しんで活動しています。
連絡アプリでご連絡をしましたが、体調には十分気を付けてみんなで素敵な発表会にしましょうね!

2022.10.28

観劇会が行われました。

更新が遅くなってしまいました。 皆様、お元気でしたか?幼稚園では、風邪ひきさんが多く欠席のお友達が増えているようです。来週には、元気な姿を見せて欲しいと願っています。 先日、劇団バクさん(メルヘン王国)の観劇会が行われました。 人形劇が始まる前に【ハタハタ】がみんなと手遊びをしてくれました。 笑・笑・( ´∀` )みんなとっても笑っていま…

もっと見る

更新が遅くなってしまいました。
皆様、お元気でしたか?幼稚園では、風邪ひきさんが多く欠席のお友達が増えているようです。来週には、元気な姿を見せて欲しいと願っています。

先日、劇団バクさん(メルヘン王国)の観劇会が行われました。
人形劇が始まる前に【ハタハタ】がみんなと手遊びをしてくれました。
笑・笑・( ´∀` )みんなとっても笑っていましたね!

 

 

手遊びで会場が盛り上がった後は、お待ちかねの人形劇【ネズミの嫁入り】です。

色々な舞台装置があり、子ども達も先生達も釘付けです!


ライトの色も様々な場面で変化したり、みんなお話の世界へ吸い込まれていきました。

1時間たっぷりとみることができてみんな素敵な時間を過ごすことができました。

今度は、みんなの発表会があります。お客さんではなく、自分たちの輝く舞台です!

来週は、発表会練習の様子をすこーしだけお届けします!お楽しみに!

2022.10.21

ダンス♪ダンス♪ダンス♪

苫小牧民報社さん新聞記事をご覧いただけたでしょうか。 バスでの安全対策やあおぞらっ子マラソンなどたくさん取材していただきました。ありがとうございます。 今回は、苫小牧市による独自の啓発動画作成に幼稚園でHIPHOPを課外で習っているお友達が参加した様子を取材していただきました。 市民の団体メンバーや幼稚園児が、世界的な暴力根絶キャンペーン…

もっと見る

苫小牧民報社さん新聞記事をご覧いただけたでしょうか。
バスでの安全対策やあおぞらっ子マラソンなどたくさん取材していただきました。ありがとうございます。

今回は、苫小牧市による独自の啓発動画作成に幼稚園でHIPHOPを課外で習っているお友達が参加した様子を取材していただきました。

市民の団体メンバーや幼稚園児が、世界的な暴力根絶キャンペーンのテーマダンスを踊りました。(詳しくは、民報を見てね!)

ひばり組のののか先生がダンスを教えてくれたのですが、ののか先生も小さなときからダンスを習っていたということもあり、子どもと一緒に楽しく踊りを踊っていました!

子ども達も撮影を楽しみにしていましたし笑顔で8テイクくらいは踊っていましたね☆
完成が楽しみです!

そして、先生達が園内で研修を行いました。

こども環境デザイン研究所の矢生先生に造形を通しての遊び・学びを教えていただきました。

先生達も真剣です。何年たっても学びはとまりません。

とは、言いつつ

遊びが発展していくと子どもと同じように目を輝かせている先生達でした。

そして、次の日。

子ども達がさらに発展させていました。
廃材でみんないっぱい遊ぼうね!

2022.10.14

あおぞらっ子マラソン♪

どのクラスもたくさん練習してきたマラソンです。体力向上や、お友達と一緒に自分のペースであきらめないで走る事を目的に開催されました。 がんばろうの木に走った後は、色を塗ったりシールを貼ったり気持ちを高めながら取り組みましたね。 練習が終わると、「先生!今日もいっぱい走ったよ!」「転んじゃったけど泣かなかったよ」「暑かったけど全部走れたよ!」…

もっと見る

どのクラスもたくさん練習してきたマラソンです。体力向上や、お友達と一緒に自分のペースであきらめないで走る事を目的に開催されました。

がんばろうの木に走った後は、色を塗ったりシールを貼ったり気持ちを高めながら取り組みましたね。

練習が終わると、「先生!今日もいっぱい走ったよ!」「転んじゃったけど泣かなかったよ」「暑かったけど全部走れたよ!」と声をかけてくれました。

そして、5日(木)晴天の中マラソンが行われました。

場所は、緑ヶ丘陸上競技場。
3年ぶりに全園児と、保護者の皆さんが集合しみんなで行事を行います。
とまチョップも遊びに来てくれました。


めちゃんこかわいい♡

まずは、園長先生のお話、そして準備体操にからだだんだんを踊りました。

とまチョップも一緒にダンシング♪ありがとう!!

そして、選手宣誓✋

年長さんの代表さんが大きな声で宣誓をしてくれました。ケーブルTVさんもその様子を撮影してくれています!

さあ、ここからマラソンの開始です。
靴が脱げたお友達が凄いスピードで走っていたり、走らないで先生にだっこしてもらってワープしたお友達がいたり、お友達とニコニコ笑顔で走っているお友達がいたりと様々な様子でしたが、参加した全員があきらめることなく走り切ることが出来ました。

応援してくれた保護者の皆さん・おじいちゃん・おばあちゃん。ありがとうございました!








その後は、おやつをもらって嬉しそうでしたね!

今日は、この後親子遠足に突入です!みんなでお話しながら秋の紅葉を楽しんでいましたね


楽しい時間をありがとうございました!

2022.10.4

小学校見学会♪

苫小牧市で企画された小学校見学会に参加しました。 参加したのは、来年4月に1年生になる年長さんのお友達です。 いいお天気でとても気持ちいいですね! 歩道橋では、ウキウキ気分の子ども達が足早に駆け下りてきました。 小学校に到着すると泉野小学校の先生が待っていてくれました。 年長さんは、こんにちは!という元気な挨拶をすることが出来ましたね!学…

もっと見る

苫小牧市で企画された小学校見学会に参加しました。
参加したのは、来年4月に1年生になる年長さんのお友達です。


いいお天気でとても気持ちいいですね!
歩道橋では、ウキウキ気分の子ども達が足早に駆け下りてきました。

小学校に到着すると泉野小学校の先生が待っていてくれました。

年長さんは、こんにちは!という元気な挨拶をすることが出来ましたね!学校の先生も「うわぁ!立派だね!」と子ども達をほめてくれました。
すぐに説明を聞くために体育館に一度集合しました。大きな体育館に子ども達が「ひろーい」「すごーい」とあたりをきょろきょろし、驚きを隠せないようでした。

今日は、授業中に見学をして回るということで基本的にはおしゃべり禁止で校内を歩くことになりました。年長さんは、小学校の先生に話を聞く姿勢をほめられて嬉しそうでしたね!

では、出発です。
給食のメニューが写真付きで掲示されていました。

保健室前です。先生の話を聞くみんなの顔が真剣です。
見て下さい!この表情!!

教室の授業風景をみながら階段で上の教室へと移動していきます。


階段が高くて「高いねー💦」と驚いていました。

特別教室を見学させてもらいました。
図書室

理科室

家庭科室

音楽室・校長室・職員室。

学校中をひとまわり!

10月には、就学児検診がありますね。楽しみに学校に行ってきてね!

2022.10.3

クラクションを鳴らす練習!

静岡県でおきた通園バスに園児が置き去りにされた痛ましい事件を受け、幼稚園でも車内に取り残された場合クラクションを鳴らして周囲に危険を知らせる訓練を行いました。 すぐにでも行いたかった訓練ですが、警察とやり取りもあり中々実施できずにいまして何とか9月中に行うことが出来ました。 はじめに園長先生からのお話を聞いていた子ども達。「知ってる!」「…

もっと見る

静岡県でおきた通園バスに園児が置き去りにされた痛ましい事件を受け、幼稚園でも車内に取り残された場合クラクションを鳴らして周囲に危険を知らせる訓練を行いました。

すぐにでも行いたかった訓練ですが、警察とやり取りもあり中々実施できずにいまして何とか9月中に行うことが出来ました。

はじめに園長先生からのお話を聞いていた子ども達。「知ってる!」「かわいそう」様々な声が聞こえてきます。子ども達に「バスを降りるときにお友達が寝てたらどうしたらいいと思う?」と、尋ねると「そのまま寝てたら困るから起こしてあげる!」と大きな声で教えてくれたお友達もいました。

そして、「じゃあ、もしそれでもバスに取り残されたときはどうやって助けを求めたらいいかな?」と聞いてみると「クラクションを鳴らす!」という声があちらこちらから。ニュースを見たり、お家の人が教えてくれたり多くの子ども達が発言をしていたのが印象的でした。

そして実際にクラクションを鳴らしてみることに。

子ども達には、クラクションが鳴らしやすいように運転座席(シート)の上に立って行うことを伝えました。(座席に座ったままクラクションを鳴らしても上手く力が伝わらず小さいお友達だと押せないことがある為。)
子ども達にとっては、運転席に行くこと・座席の上に立つことという難題です。でももしバスに閉じ込められた際にためらわず助けを求めてもらうことが狙いです。
では、実際の様子を動画でお伝えします。

年長さんと年中さんはしっかりと押してくれました。

そして、年少さん。どこか不安気でした。また、音がなったときは驚いた表情も。また、指で鳴らそうとして音が鳴らなかったお友達も。おっかなびっくりだったかもしれません。

そして、たまご組

このように片手でおしてしまい鳴りません。

また、よく見ると親指で押そうとしたりもしています。

年齢の低いお友達にもよくわかるように今一度ゆっくり説明すると

ピーッという大きな音を鳴らすことが出来ました。

加えて、子ども達がどこを押したらいいのかが一目でわかるようにハンドルにシールをつけ、教室にも張り出して周知しています。

私達青空幼稚園では、連絡アプリの導入・人数確認・点呼降車時の人数確認・添乗の先生による目視・バスの先生による目視・乗車後の消毒作業と常に意識を高く持ち子ども達の安全を確保しています。今以上にお子さん一人ひとりの安全を確保できるよう努めてまいります。

本日、民報さんが取材に来てくれました。子ども達は「かんたんだったよ」「(クラクションをおすのは)かるかったよ」などとインタビューに答えてくれました。

2022.9.28

たんぽぽ ミニ運動会が行われました。

先日、保育園の運動会の様子をお伝えしましたが16日にたまご組(満3歳児9月入園)たんぽぽ教室(未就児)・サポートセンター(保育園)・親子クラブ(地域開放)のお友達が合同でミニ運動会を行いました。 まずは、準備体操!お家の方が見に来てくれたのでだっこちゃんに変身しているお友達がたくさんいましたが、3・2・1ジャ-ンプも上手にできました。 運…

もっと見る

先日、保育園の運動会の様子をお伝えしましたが16日にたまご組(満3歳児9月入園)たんぽぽ教室(未就児)・サポートセンター(保育園)・親子クラブ(地域開放)のお友達が合同でミニ運動会を行いました。

まずは、準備体操!お家の方が見に来てくれたのでだっこちゃんに変身しているお友達がたくさんいましたが、3・2・1ジャ-ンプも上手にできました。

運動会のお歌も歌いましたよ!

さあ、ここからは、競技にうつりましょう。

かけっこです!バスの先生も一緒に走ってくれました。
位置について~!よ~い!どん!!
お家の人と一緒に最後まで駆け抜けてくれました。転ばずにゴールできたでしょうか⁉

さあ、この競技は何でしょう。

奥にあるさいころを振って同じ色の旗を手に取りゴールを目指す【どんないろがすき】です。
同じ色の旗を手に取ることはできたでしょうか。

そして、

曇り空・雨を通り抜けてお天気のメダルを胸にかけゴールです!
さあ、いよいよお待ちかねのお遊戯です。

今回は『くじらのとけい』と、いう歌に合わせて踊っていきます。

元気に踊っていたお友達。緊張で固まってしまったお友達。お家の人に抱っこしてもらっていたお友達。えーんと、大きな声で泣いていたお友達。

どのお友達もみんな違ってみんないい☻
可愛らしくて可愛らしくて本当に一人ひとりが宝物

そして、この小さな子ども達の成長に寄り添える毎日に感謝をしなくてはいけないなと、改めて身が引き締まる思いでした。
このミニ運動会を通して子ども達もまた力強く成長してくれることでしょう!

ご参加いただけました保護者の皆さん、地域のお友達。本当にありがとうございました!

2022.9.22

年中 課外保育(リズムダンス)

明日は、秋分の日です。昨夜9時頃、バイパス通りの気温計をみると気温は、9度になっていました。 寒くなりましたねー。気温の変化で体調など崩すことのないようお気を付けください。 ホールでは、賑やかな音楽が流れてきました。 年中さん、踊るのが楽しくてニコニコ笑顔です! 大きな鏡が設置してあるので、自分の踊る姿を確認しつつリズムに合わせて活動して…

もっと見る

明日は、秋分の日です。昨夜9時頃、バイパス通りの気温計をみると気温は、9度になっていました。
寒くなりましたねー。気温の変化で体調など崩すことのないようお気を付けください。

ホールでは、賑やかな音楽が流れてきました。

年中さん、踊るのが楽しくてニコニコ笑顔です!
大きな鏡が設置してあるので、自分の踊る姿を確認しつつリズムに合わせて活動しています。

先生も9年近く青空幼稚園でリズムダンスを教えてくれています。

どの子ども達も表情豊かです。

3連休に入りますが、体調に気を付け月曜日に元気に登園して来てください。

待ってます!


0144-72-3266

電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)

ACCESS

アクセス

施設名
学校法人絆学園 青空幼稚園
所在地
〒053-0823
苫小牧市柏木町2丁目3番5号
TEL
0144-72-3266
FAX
0144-74-8384
E-mail
aozora@indigo.plala.or.jp
会員ログインページ