学校法人絆学園青空幼稚園

青空幼稚園
会員ログインページ

NEWS

新着情報

2025.10.28
親子クラブが始まるよ♪

11月12日(水)に親子クラブを実施いたします。
参加される方はご予約ください。
詳細はこちらをご覧ください。

2025.10.15
令和8年度 入園願書配布開始♪

令和8年度、青空幼稚園「入園願書」の配布を開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。

2024.10.16
令和7年度 たんぽぽ教室&たまご組 入園受付11/1~開始♪

令和7年度、たんぽぽ教室(プレスクール)&たまご組(4年保育)の入園受付を11/1から開始いたします。
募集人数は8名です。詳細はこちらをご覧ください。
受付当日は先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。ご了承ください。
11/1以降に入会希望の方は、HPまたは電話でお問合せください。

2021.5.17
ホームページをリニューアルしました

青空幼稚園のホームページが新しくなりました。

一覧を見る

GOALS

青空幼稚園の
教育目標

DAILY LIFE

日常のひとこま

2025.10.28

今日は何~?今日は練習~!!

発表会の練習が本格的にスタートし、毎日園の中がにぎやかです♪ 歌ったり、踊ったり、年長さんはちょっぴり照れながらセリフを言ったり・・・。 子ども達はそれぞれのペースで楽しみながら本番に向けて頑張っていますね。 どんなステージになるのか、今からとても楽しみです😊 それから最近の年中さん・年長さんは縄跳びやピアニカに夢中! ご飯を食べた後の教…

もっと見る

発表会の練習が本格的にスタートし、毎日園の中がにぎやかです♪
歌ったり、踊ったり、年長さんはちょっぴり照れながらセリフを言ったり・・・。
子ども達はそれぞれのペースで楽しみながら本番に向けて頑張っていますね。

どんなステージになるのか、今からとても楽しみです😊

それから最近の年中さん・年長さんは縄跳びやピアニカに夢中!
ご飯を食べた後の教室を覗いてみると、ピアニカを吹いていたお友達がいましたよ。
とっても上手でびっくり!

IMG_3344

「どうしてそんなに弾けるの?」と聞くと、にっこり笑って「耳で聞いて覚えたんだよ~」とお話ししてくれました。
音を聴いて覚えるなんて、まるで小さなピアニストみたいですね✨

そしてお友達と一緒に「せーの!」と声を合わせて二人跳びや、ちょっぴり難しい【ばってん跳び】にも挑戦中!

遊びの中でどんどん上達していきます!
すごいすごい!

うまく跳べた時の「できた~!!」という笑顔がとっても素敵ですよ。

それからチョークを手に、お絵描きでクイズが始まった先生お友達。
「これな~んだ?」
「う~ん・・・」

正解はおばけでした!
先生と笑いながら、どんどん広がるお絵描きの世界。
地面があっという間にカラフルになりましたよ。

そして、実は青空幼稚園には縄跳びがとっても得意な先生がいることを知っていましたか?
その先生はなんと・・・園長先生!!
まるでボクシング選手のような跳び方なんです!
ぜひ園長先生の縄跳びが見てみたい!というお友達は職員室まで声をかけてね♪

職員室で待ってま~す(^▽^)/

それからもう一つエピソードを。
元気な声が聞こえてきたのでお部屋を覗いてみると・・・
そこにはたまごさんのお友達がにこにこ笑顔で挨拶をしてくれる姿がありました。
来年度の園見学が始まり、小さなお友達がお部屋に見に来てくれることも多くなりましたよ。
そんな時、子ども達は照れながらも小さな手でおもちゃを渡したり、「こんにちは~あそぼう!」と優しく声を掛ける姿が見られるようになりました😊
その様子を見ていた先生達は「みんなお兄さんお姉さんになったんだな✨」と微笑ましく感じるひとときでしたよ♡

この日はもうすぐハロウィンなので可愛い製作に取り組んでいましたよ。
かぼちゃやおばけさんにおめめを描いていますね。

くるくるくる・・
お友達はどんな模様にしたのかな?

じゃじゃ~ん!!
ハロウィンバックの完成です!!

お部屋にはみんなの作ったおばけさんが並び、ハロウィンパーティーのようでしたよ。

次はどんな楽しいことが待っているのか、みんなわくわくしているたまごさんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.10.15

大好きなおうちの人と一緒に♡楽しかった親子遠足

秋晴れの空の下、10月3日に親子遠足が行われました😊 子ども達は朝からワクワク! 「今日はおうちの人と一緒に行けるんだ♬」と、とても楽しみにしていたようですね。 今年度は学年ごとに行き先が違い、それぞれ違う場所で楽しい時間を過ごしました。 たまごさん、年少さんは初めての親子遠足にちょっぴりドキドキしていたお友達もいましたが、大きな公園を見…

もっと見る

秋晴れの空の下、10月3日に親子遠足が行われました😊
子ども達は朝からワクワク!
「今日はおうちの人と一緒に行けるんだ♬」と、とても楽しみにしていたようですね。
今年度は学年ごとに行き先が違い、それぞれ違う場所で楽しい時間を過ごしました。

たまごさん、年少さんは初めての親子遠足にちょっぴりドキドキしていたお友達もいましたが、大きな公園を見るとテンションアップ!!
「先生ー♪おやつたくさん持ってきたよ~!!」
「早く食べた~い♡」

先生との会話も弾みます😊

年中さんはお家の人と一緒に緑ヶ丘公園の周りを散策。
どんぐりや、松ぼっくり等を見つけたらカードにシールを貼る【ネイチャーゲーム】を楽しみました♪
全部見つけることができたかな?

地面をよ~く見ると大きいどんぐりや小さいどんぐりがたくさん落ちていて、みんな夢中になって集めていましたね。
散策の途中「木のトンネルみたいだね!」と目を輝かせながら歩くお友達もいました。
自然の中で色々な発見を楽しむ子ども達の姿が、とても微笑ましかったです(^▽^)/

子ども達は最後までパワー全開(^▽^)/
お家の方は少しお疲れモード・・・?それでも笑顔がいっぱいでした😊

学年でゲームも楽しみ、いよいよ待ちにまったお弁当タイム。
たくさん遊んだ後のお弁当は格別。
お家の人と一緒に食べる時間はとっても幸せなひとときです♡

それぞれの場所でたくさんの笑顔と笑い声が広がった親子遠足。
子ども達の嬉しそうな姿を見て先生達も幸せな気持ちになりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

それから別の日。
緑陵中学校のお兄さんお姉さんが職業体験に来てくれました。
なんと・・その中には青空幼稚園の卒園児もいましたよ。
大きくなった姿を見ることができ先生達も嬉しかったです。

この日はわくわくタイムを行っていて、好きな場所で遊びを楽しんでいたお友達。
お兄さんお姉さんが来ると早速「砂場で一緒に遊ぼう!」と遊びに誘います。

子ども達は初めて会うお兄さんお姉さんにもすぐに親しんでいましたよ。
お姉さんを必死に追いかけるお友達です。

お兄さんは足が速いので大人気✨
「もう一回やりたい」
「次は鬼やる!」と大盛り上がり。

お兄さんお姉さんもたくさん声を掛けてくれ、あたたかい雰囲気の中での一日となりました。
短い時間でしたが、子ども達にとっても素敵な交流の場になりました。
帰るときには「またきてね」「もっと遊びたかった」という声も聞かれました。
中学生の皆さん、またいつでも遊びに来てくださいね。

2025.10.6

心も体もぐんぐん成長中!

10月に入りました。 子ども達の笑い声が職員室まで響いてくるたびに、なんだか心が温かくなり、毎日少しずつできることが増えていく姿に嬉しさを感じています。 9月30日は3回目の避難訓練がありました。 地震、火災起きた時を想定し、2丁目公園まで避難する練習を行いましたよ。 先生が【おかしも】の紙芝居を読んでくれています。 子ども達の真剣な表情…

もっと見る

10月に入りました。
子ども達の笑い声が職員室まで響いてくるたびに、なんだか心が温かくなり、毎日少しずつできることが増えていく姿に嬉しさを感じています。

9月30日は3回目の避難訓練がありました。
地震、火災起きた時を想定し、2丁目公園まで避難する練習を行いましたよ。
先生が【おかしも】の紙芝居を読んでくれています。

子ども達の真剣な表情から、しっかり考えて行動している様子が伝わりますね。

以前は泣きながら避難していたお友達も、小さな足で一生懸命走っていますね。

公園に着いたら先生が点呼をとってみんなの無事を確認。
ちょっぴりドキドキしたけれど、最後まで頑張りましたね。
いざという時に落ち着いて行動できるように、これからも訓練を大切にしていきたいと思います。

それからお当番活動の様子を少し紹介します。
お当番さんは、朝の会の進行を主なお仕事としていますが、楽しみにしているお仕事もあるんです!
それは・・・
職員室に出席の確認ができたり、本日の預かり保育利用などが確認できる紙を取りに行くこと!みんなが教室にいるときにお当番さんは、その任務を遂行します!
その嬉しそうな表情!

「うぐいす組です!ファイルください!」
園長先生とお話しできることも嬉しさのひとつです。

大事なミッションを終えたヒーロー達!
お仕事お疲れ様です!ありがとう!

年少さんは担任の先生がタブレットで出席を確認します。

椅子片付けのお手伝いです。
「いち、に、さん、よん...ちゃんと5個並んだかな?」

ひとつひとつのお仕事を頑張る姿がとても可愛らしかったです。
次は誰がお当番さんかな?
明日が待ち遠しいね。

そして別の日。
市内・外から幼稚園の先生方が来て青空幼稚園の保育を見ていかれました。
初めは緊張していた子ども達も、活動が始まると次第に笑顔が見られ、いつも通りのびのびした様子を見せてくれました。

音が流れてくると、元気いっぱいに体を動かして踊るお友達。

ふわふわの小麦粉粘土を手に取って、感触を楽しんでいます。
「見て~パンみたいだね!!」

各クラスごとに、年齢に合わせた保育が行われました。
見学された先生方からは
「子ども達が元気いっぱいに活動している姿が印象的でした!」
「園バスが可愛らしくていいですね」など、温かい感想をいただきましたよ。
これからも子ども達の育ちを優しく支えていけたらと思います。

一覧を見る

SCHEDULE

スケジュール

CLASS

クラスのご案内

LESSON

授業

時間内授業

英語教室

年中・年長を対象に楽しく自然に学べる英語教室です。ブライアン先生と一緒にネイティブな英語に触れながら、体を使ったゲームや遊びから自然に英語を習得できるよう関わっていきます。

空手教室

礼に始まり、礼に終わる。日本古来の空手教室は、年長になって楽しみの一つです。道着姿も様になりますね。講師は、有段者で、長年子どもの空手指導に関わってくれています。

課外授業

全て外部講師による専門的な活動です。

ヒップホップダンス教室

週に1度の活動ではストレッチから始まり、じっくりとHIPHOPのステップを学んでいきます。発表会では同じTシャツを着用し団体ならではのダンスを披露。その姿はいつもとは違う少し大人の表情を浮かべています。
(年長クラス)

リズムダンス教室

音楽に合わせて元気一杯に体を動かします。講師の動きをしっかりと見て真似する姿はとても生き生きしています。習い事を初めてするお友達もたくさんの仲間がいて安心して活動しています。
(年中クラス)

サッカー教室

全16回。年長・年中に分かれて練習を行います。サッカーの基礎からゲームまで汗をいっぱいかいてボールを追いかけます。シュートが入ると仲間同士ハイタッチ!喜びを共有し夢中になっています。
(年長クラス・年中クラス)

先生紹介

青空幼稚園の明るい先生たちをご紹介

詳しくを見る

IMFORMATION

関連保育施設の
ご案内

学校法人 絆学園では
以下の関連保育施設も運営しております。

たんぽぽ教室(プレスクール)

1歳コース

おうちの方と1週間に1度登園するコースです。
歌ったり踊ったり、お砂場遊びをしたり、時には園バスで小動物を見に行ったり、保護者の方と一緒にゆったりと過ごすコースです。

2歳コース(ショートコース)

週に2回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
午前中の保育ですが一日一日と友だちが近くにいることを意識し始め、先生を介して遊びが展開しゆっくりゆっくり集団に慣れていきます。

2歳ロングコース(ロングコース)

週に4回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
室内では絵本を読んだり、制作を楽しんだり、お友達や先生とゆっくり関わります。
室外では、滑り台、砂場や園庭をかけまわったり、ボールを追いかけたりしながら体をいっぱい使って活動をします。
週に2度の給食の時間は、お友達と同じ物を一緒に食べる嬉しさがありますね。

もっと見る

青空にじいろ保育園(小規模保育園)

平成31年4月開園。場所は青空幼稚園の裏側になります。(柏木町)

募集人数

0歳
3名
1歳、2歳
16名

給食 (アレルギー対応あり)

・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。

もっと見る

青空ことり保育園(小規模保育園)

令和3年4月開園。場所は新ときわスケートセンターの向かい側になります。(ときわ町)

募集人数

0歳
3名
1歳、2歳
16名

給食 (アレルギー対応あり)

・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。

もっと見る

青空すまいる保育園(小規模保育園)

令和6年4月開園。場所は万代 苫小牧店の山側になります。(日吉町)

募集人数

0歳
3名
1歳、2歳
16名

給食 (アレルギー対応あり)

・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。

もっと見る

地域解放事業(参加費無料)

この日を待ってるかのように、たくさんの親子が遊びに来ます。園庭や保育室を解放し、定期的に親子で遊ぶ「親子クラブ」を実施しています。
先生も加わり、遊びや活動の広がりをお手伝いします。

もっと見る

0144-72-3266

電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)

ACCESS

アクセス

施設名
学校法人絆学園 青空幼稚園
所在地
〒053-0823
苫小牧市柏木町2丁目3番5号
TEL
0144-72-3266
FAX
0144-74-8384
E-mail
aozora@indigo.plala.or.jp
会員ログインページ