2021.11.25
わくわくタイムの様子をお伝えしようと思ったのですが、午前保育であっという間に時間が過ぎてしまい写真を撮り忘れてしまいましたm(o・ω・o)m なので、今日は、小さな芸術家たちの作品や様子を写真に収めてきました。 発表会の様子を自由に表現した絵画です。 「これはー〇〇ちゃんと踊ってるところ♪」「〇〇くんはここにいて、〇〇くんはこっち」と、一…
わくわくタイムの様子をお伝えしようと思ったのですが、午前保育であっという間に時間が過ぎてしまい写真を撮り忘れてしまいましたm(o・ω・o)m
なので、今日は、小さな芸術家たちの作品や様子を写真に収めてきました。
発表会の様子を自由に表現した絵画です。
「これはー〇〇ちゃんと踊ってるところ♪」「〇〇くんはここにいて、〇〇くんはこっち」と、一生懸命思い出しながら描いたり、舞台の上のお星さまの文字まで思い出して描いたりと自分の表現したいことを思い切り自由に表現してくれています。
年間を通して様々なお絵描きをしています。1年を通して作った作品は、年度末に思い出として持ち帰りますので一緒に目を通し子どもの絵画を通した成長を感じていただきたいと思います。
そして、どの学年も来年のカレンダーを作成しています。
年長は、紙版画に挑戦中。
パーツを切って重ねて線を作っていきます。
完成図は、まだまだ分かりませんが仕上がりが楽しみです。
たまごさんは、今回絵具に挑戦したみたいですよ
年中さんは、スタンピング。どの学年も仕上がりが楽しみです。
年少さんもカレンダーを作っていますが、クラスで立体物も制作していましたのでそちらをご紹介します。
温泉に入ったお猿さん
かわいいお花をもったコアラさん
首がながーーいきりんさん
かわいいのくまさん
小さな芸術家たちの作品は、とても可愛らしくみている大人がほっこりとあたたまる仕上がりになっていました。
でもお天気は今日、昨日と寒いですね。
初雪を撮影しにお外に出ると、一緒に飛び出してきた子ども達。「寒いねー!雪降ってるー!」「早くお外で遊びたいね」
と、いう声。早く遊びたいですね。
昨日の滝川市は、こんなに雪が積もったんですって。
驚きですね。
バスの先生がイルミネーションを付けてくれました。
夜になるのが楽しみです。みんなも幼稚園の前を通ったら是非見て下さいね
2021.11.24
月曜日は、暴風雨警報が出てしまい幼稚園はお休み。そして、昨日は勤労感謝の日でしたのでお休みが続きました。 皆さんはどうお過ごしでしたか?夕方には、パラパラと雪が降ってきましたね。本当に冬が近づいてきました。 幼稚園の朝は、早朝預かり保育からスタートします。お仕事の都合でバスの時間に間に合わないお友達が中心となり保育を行っていますが、異年齢…
月曜日は、暴風雨警報が出てしまい幼稚園はお休み。そして、昨日は勤労感謝の日でしたのでお休みが続きました。
皆さんはどうお過ごしでしたか?夕方には、パラパラと雪が降ってきましたね。本当に冬が近づいてきました。
幼稚園の朝は、早朝預かり保育からスタートします。お仕事の都合でバスの時間に間に合わないお友達が中心となり保育を行っていますが、異年齢での関りが多くみられる保育時間です。
幼稚園に到着するとしっかりと身支度を始めます。
お友達とおしゃべりをしながらもジャンバーを上手にたたんでいました。
そして、お部屋では元気のいい子どもたちの声が響いています。
Bブロックでお家を作ってポケモンのソフビでごっこ遊び。ポケモンたちが何やらおしゃべりをしていました。
男の子達は、ポケモンのレベル分け。「このポケモンは強い!」「こっちは弱い!」。
話によるとレベルで分けてから戦うそうです。
ちょうどいいサイズの入れ物を見つけて並べてポケモン達が休憩していきます。
「先生!マインクラフトやってるんだよ!」ゲームをブロックに置き換えて何かを作っていました。
車輪を使って作っていたのは消防車。「大きいでしょ(๑• ̀д•́ )✧+」作った消防自動車で運転していました。
絵本を読んだり、お友達に読んであげる姿も。
年長さんと年少さんがくっついて周りのお友達の遊ぶ姿を見ながらどの遊びをしようかと相談している姿もありました。
今日は水曜日。
【わくわくタイム】です。異年齢が混ざって好きな遊びを展開していきます。
その様子は、また明日
2021.11.19
今日は、年長さんの空手保育の日。胴着で練習していたクラスがありましたので撮影してきました。 いつもは、半そで・半ズボンで練習を行っていますが、11月を迎え一つ一つの動作も様になってきているところです。 年長児が4月より元気な声であいさつすることや、礼に始まり、礼に終わるという所に触れてほしくて毎月空手の保育をしていました。 【右足・右手・…
今日は、年長さんの空手保育の日。胴着で練習していたクラスがありましたので撮影してきました。
いつもは、半そで・半ズボンで練習を行っていますが、11月を迎え一つ一つの動作も様になってきているところです。
年長児が4月より元気な声であいさつすることや、礼に始まり、礼に終わるという所に触れてほしくて毎月空手の保育をしていました。
【右足・右手・左足・左手】まずは、体の部位について習っていきました。
「右手あげて」と、金澤先生(空手の指導者)が言うと不安気に手を挙げていた子どもたちも今では自信を持って手を挙げてくれます。
こちらは、基本動作【正拳突き】になります。
真剣そのものの子どもたちの表情は、先日の発表会と一味違い(๑•̀д•́๑)キリッと、勇ましい表情です。
動画↓
IMG_2378
2月には参観日があり保護者の皆さんにもご覧いただけるかと思います。
青空幼稚園で空手に出会い、全国大会で好成績を残しているお友達もたくさんいるようです。
今度、卒園生が動画を送ってくれることになったので楽しみにお待ちください。
その頃、ひばり組では、発表会のお遊戯で使用した曲を使って運動遊び
けんけんぱ
楽しそうですね ٩(ˊᗜˋ*)و
YouTubeチャンネルもスタートしましたので是非ご覧ください。
2021.11.18
11月16日本日が今年度最後の演舞となります。発表してくれたのは、ひよこ組・かなりや組のお友達です。 まずは、ひよこ組からお伝えします。 みんなリラックスした表情ですね。 ゆうか先生が一つ一つ手作りした猫ちゃん耳を付けてもらうと「にゃおーん」、「にゃおーん」とすっかり猫ちゃんฅ^•ω•^ฅになっていたひよこさん 舞台に上がっても猫ちゃんた…
11月16日本日が今年度最後の演舞となります。発表してくれたのは、ひよこ組・かなりや組のお友達です。
まずは、ひよこ組からお伝えします。
みんなリラックスした表情ですね。
ゆうか先生が一つ一つ手作りした猫ちゃん耳を付けてもらうと「にゃおーん」、「にゃおーん」とすっかり猫ちゃんฅ^•ω•^ฅになっていたひよこさん
舞台に上がっても猫ちゃんたちはいい笑顔で子猫のシーにゃんを踊ってくれました。
動画↓
IMG_2340
この後お着替えをしていきます。
IMG_2341
そして、2曲目
とんがり帽子をかぶってお友達と顔を見合わせながら踊っています。日頃の練習と同じように楽しんで表現活動をしてくれているのが伝わってきました。子どもたちが、【お家の人に見てもらいたい!】と自発的に思えるような活動に取り組みましたね。
素敵な笑顔をありがとう!
そして、かなりや組
クレヨンの黒くんに挑戦
皆さんは、このお話しのあらすじを知っているでしょうか
新品のまま使われることなく、たいくつしていたくれよんたち。ある日、箱をとびだしたきいろくんは、まっしろな画用紙をみつけます。きいろくんが、クルクルッと画用紙にチョウを描いてみると、なんていい描き心地! 「そうだ。チョウには、おはながひつようだね」きいろくんに連れられて、あかさんとピンクちゃんもやってきました。あかさんがチューリップを、ピンクちゃんがコスモスをさかせます。「おはなにははっぱがひつようよ」今度はみどりくんときみどりさんが呼ばれ、そして次つぎとほかのみんなも集まって、絵ができあがっていきます。けれど、くろくんだけは、きれいに描いた絵を黒くされてはたまらないと、みんなの仲間に入れてもらえません。さみしそうなくろくんのところへ、シャープペンのおにいさんがやってきました。シャープペンのおにいさんが、くろくんに教えてくれたこととは……。引用:童心社
と、いう内容で、実際に子どもたちもスクラッチに挑戦したようでした。
絵本の内容を実際に体験し、それをさらに体で表現しましたね。
動画↓
IMG_2344
そして、2曲目
ポンポンをもって元気いっぱいでした。
動画↓
IMG_2346
この後【虹🌈】のお歌も披露してくれました。
6日間にわたり行ってきた分散形式の活動発表会。例年アイビープラザさんをお借りして、他クラスの様子もご覧いただいておりましたが、今年度も幼稚園ホールでの活動となりました。
子どもたちにとっては、保護者の皆さんの顔をしっかりと確認出来たり、見てもらえてる満足感も味わえたのではないかと思います。
また、見ている皆さんからも細かな表情もしっかり見ることができて良かったと、声をかけていただきました。
アイビープラザでの発表会を経験している私たちは、どちらの会場の方が子どもたちにとって、また、保護者の皆さんにとってより良いのかを次年度に向け検討していきたいと思います。
運動会・発表会と大きな行事が続いた2学期。保護者の方々のたくさんの応援、ご協力ありがとうございました。あらためて、子どもたちが日々成長していることを実感することが出来ました。
引き続きより充実した毎日を過ごせるよう過ごしていきたいと思います。
2021.11.17
今日は、あひる・つばめ組の発表会の様子をお伝えします。 まずは、あひる組から まみこ先生が一人ひとりに「かわいい☆元気いっぱい!」と、声をかけ子どもたちの気持ちを高めていました。 なので、控室でもこの表情 ✌︎(‘ω’)✌︎ ホールに行ってもこの楽しそうな表情のまま曲はスタートしていきました。 動画↓ IMG_23…
今日は、あひる・つばめ組の発表会の様子をお伝えします。
まずは、あひる組から
まみこ先生が一人ひとりに「かわいい☆元気いっぱい!」と、声をかけ子どもたちの気持ちを高めていました。
なので、控室でもこの表情
ホールに行ってもこの楽しそうな表情のまま曲はスタートしていきました。
動画↓
IMG_2331
とても上手に踊ってくれました。
お着替えをしている間、先生がつくったショートムービーを流し日頃の保育を見てもらえるようにと工夫していました。
IMG_2332
忍者に変身した子ども達。
鏡の前でチェックです。
そして、2曲目、修行をしながら踊りを披露してくれました。。
IMG_2335
日頃からマット遊びやジャンプ・でんぐり返しを取り入れていたのでみんな怖がることなくチャレンジできましたね。
とってもかっこいい忍者さんたちでした。
そして、つばめ組
【いなばのしろうさぎ】という日本昔話に挑戦。
衣装も和物でしたのでいつもとは違った感じに着こなしてくれています。
動画↓
IMG_2336
曲から流れるセリフや歌を一生懸命に歌うつばめ組さん。
練習から取り組む姿も真剣でしたね。クラス一丸となり一つの作品を作り上げていったのが伝わってきました。場所移動を行なう際、お友達同士で教えあったり、手をつないで場所を教えてあげる姿もありみんなで協力していましたね。
そして、2曲目
ポンポンを持ち、お遊戯を披露します。
控室では、先生たちが肩ひもが外れないか、スカートがずり落ちてこないかなどチェックしていきます。
準備は万端といったところでしょうか。真剣な表情が勇ましいです。
ポンポンを大きく動かし音楽がスタートしました。
IMG_2338
この後歌も披露してくれました。子どもたちの素敵な歌声を最善の状態で保護者の皆さんに届たいと、ピアノを頑張っていためぐみ先生。
朝も帰りもつばめさんの歌ってくれた【あしたははれる】の曲が子どもたちのいない教室から流れてきていました。そのおかげで先生たちにとっても大好きな1曲になりました。
バスの中でもつばめ組の子ども達が歌を歌う姿があったり、他のクラスも自分のクラスの歌を歌ったりととても賑やかです。
さあ、発表会の様子をお伝えしていましたが、明日でラストとなります。
たくさんの方に「ホームページ楽しみにしていまーす」と声をかけていただきまして本当にありがとうございます。
子どもたちの様子を伝えられるようしっかり更新していきます。
宜しくお願いいたします。
2021.11.16
今回は、かもめ組・ぺんぎん組の発表会の様子をお届けします。 まずは、ぺんぎん組 少し緊張していたのか、口数も少なく控室で着替えを行ないました。 事前にもえこ先生が保護者の皆さんにこんなカードを用意していました。よく見ると・・・ 曲のどこかでこのポーズをします。と、書いてありますね。さあ、みんなどんなポーズを見せてくれたのでしょうか。 舞台…
今回は、かもめ組・ぺんぎん組の発表会の様子をお届けします。
まずは、ぺんぎん組
少し緊張していたのか、口数も少なく控室で着替えを行ないました。
事前にもえこ先生が保護者の皆さんにこんなカードを用意していました。よく見ると・・・
曲のどこかでこのポーズをします。と、書いてありますね。さあ、みんなどんなポーズを見せてくれたのでしょうか。
舞台裏につくと「幕があいたらお家の人がいるからね。みんな頑張ろうね」と、優しく声をかけていました。でも、まだ子どもたちは緊張気味
そして、曲が流れます。
IMG_2304
みんな、ミツバチとお花に可愛らしく変身が出来ましたね。
そして、衣装チェンジ
バタバタと衣装をチェンジしながらいたのですが、先生たちが騒々しかったのかお友達から『せんせーい!おちついてー‼』その声に大笑いの先生達。そして、大笑いをする先生達を見て子ども達も大笑い。
やっと、緊張が解けたようでした。
そして2曲目
この曲であのポーズを見せてくれる子ども達。楽しみです。そして、何よりもこの笑顔٩(ˊᗜˋ*)و
IMG_2306
無事に大成功しましたね。お歌もとても可愛らしかったです。
そして、かもめ組
劇の途中でこんな演出もありました。
IMG_2308
この演出が大好きでクラスで何度も練習する姿が見られましたよ。
そして、女の子遊戯
ののか先生は、子どものころからHIPHOPを習っていたので踊りは大得意!子どもたちと一緒に楽しんで練習を行っていました。
華麗な体系移動です。
IMG_2311
馬飛びもしっかりできていましたよ!
そして、園服を着て♪はじめの一歩♪
IMG_2315
生まれて6年。ほんの少し前まで小さかったはずのみんながこんなにも立派で胸を張る姿に感動し、目頭が熱くなりました。
そして、この発表会を連日撮影してくれている
チーム【ルクール・ラボ】
いつもありがとうございます。
引き続き撮影宜しくお願いいたします‼
2021.11.15
11日は、たまご・はくちょう組が発表会を行いました。 登園後・・・。 普段と変わらないお友達・緊張で今にも泣きだしそうなお友達・笑顔たっぷりで踊る気持ちが高まっているお友達と、一人ひとり様々な表情で出番を待っていました。 動画↓ IMG_2289 いざ舞台へ上がるとちょっぴり((pq・ε・`*))モジモジ 担任の先生が名前を呼ぶと『は…
11日は、たまご・はくちょう組が発表会を行いました。
登園後・・・。
普段と変わらないお友達・緊張で今にも泣きだしそうなお友達・笑顔たっぷりで踊る気持ちが高まっているお友達と、一人ひとり様々な表情で出番を待っていました。
動画↓
IMG_2289
いざ舞台へ上がるとちょっぴり((pq・ε・`*))モジモジ
担任の先生が名前を呼ぶと『はーい!』とお返事♡とってもかわいらしくご来場いただいていました保護者の方もにっこり☻
そして、踊りがスタート♪
IMG_2290
舞台に立つだけでも素晴らしい☆
同様にたまご2クラス
IMG_2291
全員そろってお歌も歌ってくれました。はじめての発表会どうだったかな⁉
そして、はくちょう組
楽しむぞーゎ‹ゎ‹(ू•ω•ू❁)ゎ‹ゎ‹が子の写真からも伝わってきます。
劇・ゆうぎ・HIPHOP・歌どれも年長さんらしくとても立派でした。
気持ちを込めて演技をしてくれています。
IMG_2295
側転もバッチリ決まりました。
IMG_2299
IMG_2296
男の子もみんなで力を合わせていましたね
園服を着て心を合わせて【はじめの一歩】を歌ってくれます。
(発表会当日にピアノを弾く先生も緊張していました。IMG_2329 )
まだまだ発表会は続きます。発表の後は、どうぞあたたかな拍手を子どもたちに向けてあげてください。宜しくお願いします。
つづく
2021.11.12
11月9日はしないで暴風警報が出てしまい臨時休園に。該当クラスだけ保護者と一緒に登園してもらい、発表会を行いました。 まずは、ひばり組 お家の人と離れるときに泣き出してしまうお友達もいましたが、準備を始めるとどんどん気持ちが高まって笑顔を見せてくれました。そして、智子先生がお寿司屋さんに変身するとお寿司に変身した子ども達もワクワクしていま…
11月9日はしないで暴風警報が出てしまい臨時休園に。該当クラスだけ保護者と一緒に登園してもらい、発表会を行いました。
まずは、ひばり組
お家の人と離れるときに泣き出してしまうお友達もいましたが、準備を始めるとどんどん気持ちが高まって笑顔を見せてくれました。そして、智子先生がお寿司屋さんに変身するとお寿司に変身した子ども達もワクワクしていましたね。
えび・たまご・サーモン・まぐろ可愛いネタをしょっている姿に
キュン♡(´,,•ω•,,`)
動画 ↓
保護者の皆さんもお子さんの可愛らしさと成長に目じりをさげあたたかく見守ってくれました。
もう1曲は
大きな伊達メガネをかけてアラレちゃんを踊ってくれました。
そのあとのお歌も元気一杯でしたね。
そして、きじ組 カラーガードに挑戦した女の子
動画↓
IMG_2282
麻衣先生がカラーガードを小さい時から習っていて、子ども達にレクチャーしてくれたのでポイント・ポイントが抑えられてすごくかっこいい仕上がりになっていました。
男の子
技もしっかり決まりました。
動画↓
IMG_2281
様々な技に挑戦しクラス一丸となり一つの形にしていきます。
(この技、先生達も挑戦しました。
IMG_2302改めて子ども達のすごさを実感しました。スゴ─(〃”艸”〃)─ィ♡)
劇もとても素敵でしたよ
IMG_2277
セリフは、ゆっくりはっきりを心がけていましたね。ホールにいる人にしっかりと届いていましたよ。
年長さんは、このほかに歌とHIP HOPを披露してくれました。
みんなの頑張りに先生も感動の涙を流していました。๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
みなさん本当によく頑張りました‼
また、臨時休園中でしたがご来園いただきました保護者の皆様ありがとうございます。
2021.11.11
分散の発表会が行われています。今年度も会場は幼稚園。 子ども達はウキウキ(ง ´͈౪`͈)ว 先生達はソワ( •ω•` 三 ´•ω•)ソワ。 まずは、うぐいす・はと組の子ども達の様子からお伝えします。 教室でお着替えをしている子ども達。衣装に身を包むと気分も高まっていきます。 うぐいす組 舞台裏では、担任の先生が声を掛け子ども達が自分の場…
分散の発表会が行われています。今年度も会場は幼稚園。
子ども達はウキウキ(ง ´͈౪`͈)ว 先生達はソワ( •ω•` 三 ´•ω•)ソワ。
まずは、うぐいす・はと組の子ども達の様子からお伝えします。
教室でお着替えをしている子ども達。衣装に身を包むと気分も高まっていきます。
うぐいす組
舞台裏では、担任の先生が声を掛け子ども達が自分の場所に準備を始めます。
ちょっぴり緊張気味の子ども達。
幕が開き音楽が流れると様々な表情で踊りを踊ってくれました。
IMG_2264
はと組の女の子
フラフープも縄跳びも素敵でした。
男の子もお友達と力を合わせて表現してくれました。
課外保育のHIP HOPも披露!
お家の方がリメイクをして下さり、ベースは同じだけれど様々なニュアンスの衣装に仕上がりました。
本当にありがとうございます。
劇の様子。
歌も素敵でしたね。少しでしたが、はと・うぐいす組の様子をお伝えしました。
発表会は、まだまだ続きます!みんな、楽しもうねヽ(*·ᗜ·)ノ💥ヽ(·ᗜ·* )ノ ハイタッチ!
2021.11.5
秋も深まる今日この頃。来週11月8日(月)より分散型式による第41回青空幼稚園活動発表会が行われます。毎日練習を積み重ねることで、日に日に上達してきたお友達。当日は、クラス毎に力を合わせ取り組んでほしいですね。 少しだけこれまでの様子を振り返りお伝えします。 (※ネタバレになるので少しだけ・・・( ̄b ̄)シーーッ!! ) 年長さんの男の子…
秋も深まる今日この頃。来週11月8日(月)より分散型式による第41回青空幼稚園活動発表会が行われます。毎日練習を積み重ねることで、日に日に上達してきたお友達。当日は、クラス毎に力を合わせ取り組んでほしいですね。
少しだけこれまでの様子を振り返りお伝えします。
(※ネタバレになるので少しだけ・・・( ̄b ̄)シーーッ!! )
年長さんの男の子。今年も組体操に挑戦しているクラスもあるようです。
これも上手ですねー‼写真を載せすぎると年長の先生に怒られそうなのでこれだけにしておきます。
そして、女の子
様々な踊りがあるようです。 (*´艸`*)かわいい
衣装もチェックも行い、動きずらさはないか確認!気持ちも高めます!
年長さんは、クラス毎に劇を行います。2クラスが同じ作品を発表してくれていますが、実は劇中のセリフは各クラス全く違うものなのです。お話の流れはその題材になっているものからとっているのですが、劇中に流れる曲も様々です。
(本当は4クラスとも見て欲しい( ´д)(´д`)(д` ))
さて、年中さん
これは、歌の様子です。舞踊劇や、お遊戯に挑戦します。
発表会の練習中でもハロウィンを楽しんだり、来年の為に畑のお手入れにお出かけしていました。
そして、年少さん
動画⇒IMG_2190
お寿司に変身中なんですって+.(*’v`*)+
そして、たまごさん
練習の写真が見当たらなかったので、ハロウィンの様子
1ヶ月の間、練習を頑張ってきた子ども達。みんなの頑張りとキラッキラの表情をお家の人に見てもらおうね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
また、ご来場下さる皆様も楽しいお時間を一緒に過ごしましょう。
メールフォームからのお問い合わせは、
3日以内のお返事を心がけております。
お急ぎの方は、お電話でご連絡ください。
ご希望内容をお受けした後に、
当園からご連絡を差し上げますので、
その後予約確定となります。
青空幼稚園では一緒に
子どもに向き合っていく
仲間をお迎えしています。
電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)
アクセス