学校法人絆学園青空幼稚園

青空幼稚園
会員ログインページ

NEWS

新着情報

2024.11.1
令和7年度 入園願書受付開始♪

令和7年度、青空幼稚園「入園願書」の受付を開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。

2024.10.16
令和7年度 たんぽぽ教室&たまご組 入園受付11/1~開始♪

令和7年度、たんぽぽ教室(プレスクール)&たまご組(4年保育)の入園受付を11/1から開始いたします。
募集人数は8名です。詳細はこちらをご覧ください。
受付当日は先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。ご了承ください。
11/1以降に入会希望の方は、HPまたは電話でお問合せください。

2021.5.17
ホームページをリニューアルしました

青空幼稚園のホームページが新しくなりました。

一覧を見る

GOALS

青空幼稚園の
教育目標

DAILY LIFE

日常のひとこま

2025.7.11

運動会頑張ったね!みんな笑顔の金メダル☆

7月5日に行われた運動会。 朝起きるとまさかの雨・・・。 不安がよぎりましたが時間が経つにつれどんどん晴れ渡り、子ども達の願いがお空に届いたんだなと感じました。 朝から会場準備のお手伝いをしてくれたお父さん。 力仕事も多い中、テキパキとしたご協力のおかげでスムーズ準備を進めることができました。 競技中や運動会後の片付けなどもありがとうござ…

もっと見る

7月5日に行われた運動会。
朝起きるとまさかの雨・・・。
不安がよぎりましたが時間が経つにつれどんどん晴れ渡り、子ども達の願いがお空に届いたんだなと感じました。
朝から会場準備のお手伝いをしてくれたお父さん。
力仕事も多い中、テキパキとしたご協力のおかげでスムーズ準備を進めることができました。
競技中や運動会後の片付けなどもありがとうございました。

今回は運動会の様子を学年ごとに抜粋して振り返ってみたいと思います。
いよいよ運動会が始まります。
緊張気味のお友達もいましたが、お家の方を見つけた瞬間笑顔いっぱいに。
恥ずかしそうに手を振ったり、友達と笑いあったり嬉しそうな顔がとても印象的でしたよ。

【開会式】たまごさんの入場は大好きなお家の方と一緒に♡
手を繋いで歩いたり、抱っこを要求するお友達もちらほら( ´∀` )

【親子競技あつまれ!おすしちゃん!】玉子、まぐろ、いくら、えび・・・色々なお寿司にへ~んしん!
大きなお寿司を背負った姿に思わず「かわいい♡」の声が響いていましたね。

 

【ドーナッツ!どーなっつ!】みんなで踊る楽しさがいっぱい伝わってくるとても可愛らしい年少さんのお遊戯。

IMG_3051

【親子競技みーつけた!かくれんぼ大作戦】お父さんと一緒にハイチーズ!!

【年中50メートル走】
走る前の子ども達の表情は真剣そのもの。

順位よりも最後まであきらめず走ることができたね。
ゴールで待っていた担任の先生も嬉しかったよ😊

【親子競技出会って・くぐって探検隊】子どもがトンネルをくぐってくるのを楽しみにしながらにこにこ笑顔で「おいで~」と声を掛けてくれるお父さん。

ぎゅっと優しく抱きしめてもらいご褒美抱っこに満面の笑み♫

【青空よさこい2025】年長さんが披露したよさこいの踊りは圧巻。
はっぴが揺れるたびに一気に華やかになり、子ども達の一体感が運動会の最高の瞬間を作り出してくれましたね。

IMG_3081

春から練習していたフラフープ。
一生懸命に挑む姿は本当にたくましくまぶしい姿だったよ。

【親子競技勝利は我が手】高い高い!お父さん肩車は世界で一番楽しい特等席!

【未就園児かけっこ】小さなお友達も運動会に参加してくれましたよ。
見ているだけで心がほっこり温まりましたね。

【小学生徒競走】卒園児のお友達登場!!
元気な姿を見せてくれて嬉しかったよ!

【母は強し選抜母綱引き】子どもに負けじとパワフルだったお母さん。

IMG_3064

【青空ダービー選抜父リレー】お父さんの全力で走る姿がさらに運動会を盛り上げてくれました。

【閉会式】担任の先生からメダルをかけてもらった子ども達の顔はキラキラ輝いていましたね。
たくさんの笑顔と頑張りに包まれた素敵な一日となりました。
保護者の皆様のご協力、温かい声援本当にありがとうございました。

そして卒園児のお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。
「幼稚園壊れちゃったんだね、なんか寂しいね」とぽつりつぶやく声が聞こえてきました。
それだけ園舎にたくさんの思い出を積み重ねてきたのですね。でも、「船の形の幼稚園!すごーい!」と、期待に胸を膨らませる姿もありました。
新しい園舎が建ったらまた遊びに来てね。

2025.7.4

午後のほっこり保育日記😊

7月になりましたね。 毎日北海道とは思えないような暑さが続いていますが、子どもは暑さに負けず元気いっぱいに過ごしています。 今日は預かり保育の様子を紹介します♪ 通常保育が終わりお部屋を移動した子ども達。 「一緒にあ~そ~ぼ~♪」の声がたくさん聞こえてきますよ。 預かり保育の自由遊びは子ども達がゆっくりと自分の「やりたい」を見つけて遊ぶ大…

もっと見る

7月になりましたね。
毎日北海道とは思えないような暑さが続いていますが、子どもは暑さに負けず元気いっぱいに過ごしています。
今日は預かり保育の様子を紹介します♪
通常保育が終わりお部屋を移動した子ども達。
「一緒にあ~そ~ぼ~♪」の声がたくさん聞こえてきますよ。

預かり保育の自由遊びは子ども達がゆっくりと自分の「やりたい」を見つけて遊ぶ大切なひととき。
「できたよ、見てみて!」かっこいい車が完成して嬉しそうなお友達。

最近はトランプ遊びが大人気!
ババ抜きでババを引いてしまった時の表情。
同じ数字があった時は「やった~!」と笑顔がはじけます。

「先生、削っていい?」と鉛筆削りにチャレンジ中!!
最初は「回すのむずかしい~」とちょっぴり苦戦する姿もありましたが、先生に持ち方を教えてもらうと「できた~!」と、どんどん上手になっていきました。
見守っている先生も思わずにっこり(^▽^)/

「一緒に踊ろう♪」
声を掛け合ってステップを踏んだり並んでポーズをしたりダンスを楽しんでいるお友達。

自由に遊ぶ中でも自然とお友達との会話や協力が生まれていてとても微笑ましかったです。
そして楽しみな3時のおやつの時間になりました。
今日のおやつはポッキンアイスとおせんべい。
「わあ~つめた~い!」
夏の暑さも吹き飛ぶ幸せな時間です。
「先生、毎日アイスがいいな~♡」なんて声も聞こえてきました。
見てください!この可愛い表情!

午後からもたくさん遊んでお迎えを待ちます。
「ママ~」と駆け寄る子ども達の姿は嬉しさあふれるとびきりの笑顔です。
一日の終わりに大好きなお家の人の顔を見るとほっと安心した表情になります。
今日も頑張ったね、お疲れさま(*’▽’)

それから6月30日に交通安全指導が行われました。
交通指導員の方が来てくださり、紙芝居を使って【道路の歩き方】【横断歩道の渡り方】など大切なお話をしてくれました。

子ども達も真剣な表情で聞き入り、「右みて、左みて、もう一度右をみて」と声を出しながら楽しそうに学んでいました。

横断歩道の前では「止まる」「見る」「待つ」の3つのお約束もしっかり覚えましたよ。

今後も子ども達と交通ルールを確認しながら安全に過ごしていきたいと思います。

それからいよいよ明日はみんなが楽しみにしている運動会です。
総練習も終えて子ども達の気合も十分!
こんなに素敵な短冊を見つけましたよ。
リレーを頑張るぞ!という気持ちが伝わりますね。

準備はばっちり!
あとは青空の下で会えるのを楽しみにしています♬

2025.6.27

あそぼ・あそぼ・あ~そ~ぼ♪

最近の子ども達は運動会の練習に毎日元気いっぱい😊 かけっこやお遊戯リレーなど、それぞれの種目に楽しみながら取り組んでいますよ。 練習ばかりじゃなくて、合間にはしっかり遊びの時間も楽しんでいます♪ 職員室まで楽しそうな笑い声が聞こえていたので覗いてみると・・・ 年長さんが小さいお友達と一緒に遊んでいました。 「こっちへ行こう~!」お友達を汽…

もっと見る

最近の子ども達は運動会の練習に毎日元気いっぱい😊
かけっこやお遊戯リレーなど、それぞれの種目に楽しみながら取り組んでいますよ。
練習ばかりじゃなくて、合間にはしっかり遊びの時間も楽しんでいます♪

職員室まで楽しそうな笑い声が聞こえていたので覗いてみると・・・
年長さんが小さいお友達と一緒に遊んでいました。
「こっちへ行こう~!」お友達を汽車に乗せて出発進行!!

「何して遊ぶ?」
「ビ-ブロックで遊ぼう♪」
「高くつなげてみようか!」とお世話をしてくれる年長さん。
小さなお友達も安心して遊びだすことができましたよ。

とても頼りになる年長さん、お兄さんスイッチが入って自信満々です。

「おまたせしました~お洋服が出来ましたよ♪」
新聞紙で作った物を優しく巻いてあげています。
この後も「私にも作って!」とお客さんがたくさん来て大忙し。

はと組で「かたつむり発見!」
「どうやってお水飲むの?」と興味津々です。

いつも遊んでいるお友達だけではなく異年齢のお友達と関わることで、新しい発見ができる子ども達です。

そして別の日。
久しぶりに朝から雨が降り、一日室内で過ごすことになりました。
「先生!それならスライム作りたい」と目を輝かせながら話していたお友達。
年中で作った時の楽しさが忘れられなかったようです。
材料はこちら!

洗濯のりをそ~っと入れていきます。
まるで小さな実験みたいだね。

「うわ~こんなに伸びた!」
「ぬるぬるする~」
「冷たくて気持ちいいね」
子ども達の小さな発見があったようです。

隣の教室では小麦粉粘土を作ってみることになりました。

「何色にしようかな?」自分で好きな色を入れてメロンパンやチョコレートパンなど美味しそうなパンをたくさん作っていました。
色の変化を楽しみながら自分だけの粘土を作り上げていく姿が印象的でした。

それから「今日は運動会の練習はお休みだよ」と先生が伝えると
「え~先生今日も踊りたい!」
「音楽掛けて!」とお願いされたのでみんなで踊ることになりました。
お友達と心を合わせて踊る楽しさを感じていた年中さんです。

本番に向けて毎日ステップアップ中です!

それから6月生まれのお友達をみんなでお祝いをするお誕生会がありました。
園長先生から心のこもった手作り首飾りのプレゼント嬉しかったね。

3歳のポーズを見せてくれたお友達。
6月生まれさんお誕生日おめでとう✨

そして別の日に行われた親子プール遊びです。
大好きなお家の方と一緒に入るとニッコリ笑顔のお友達。
水を掛け合ったりおもちゃで遊んだり、心地よい水の感触を感じながらみんなで夏の始まりを満喫しました。

また遊ぼうね♡

一覧を見る

SCHEDULE

スケジュール

CLASS

クラスのご案内

LESSON

授業

時間内授業

英語教室

年中・年長を対象に楽しく自然に学べる英語教室です。ブライアン先生と一緒にネイティブな英語に触れながら、体を使ったゲームや遊びから自然に英語を習得できるよう関わっていきます。

空手教室

礼に始まり、礼に終わる。日本古来の空手教室は、年長になって楽しみの一つです。道着姿も様になりますね。講師は、有段者で、長年子どもの空手指導に関わってくれています。

課外授業

全て外部講師による専門的な活動です。

ヒップホップダンス教室

週に1度の活動ではストレッチから始まり、じっくりとHIPHOPのステップを学んでいきます。発表会では同じTシャツを着用し団体ならではのダンスを披露。その姿はいつもとは違う少し大人の表情を浮かべています。
(年長クラス)

リズムダンス教室

音楽に合わせて元気一杯に体を動かします。講師の動きをしっかりと見て真似する姿はとても生き生きしています。習い事を初めてするお友達もたくさんの仲間がいて安心して活動しています。
(年中クラス)

サッカー教室

全16回。年長・年中に分かれて練習を行います。サッカーの基礎からゲームまで汗をいっぱいかいてボールを追いかけます。シュートが入ると仲間同士ハイタッチ!喜びを共有し夢中になっています。
(年長クラス・年中クラス)

先生紹介

青空幼稚園の明るい先生たちをご紹介

詳しくを見る

IMFORMATION

関連保育施設の
ご案内

学校法人 絆学園では
以下の関連保育施設も運営しております。

たんぽぽ教室(プレスクール)

1歳コース

おうちの方と1週間に1度登園するコースです。
歌ったり踊ったり、お砂場遊びをしたり、時には園バスで小動物を見に行ったり、保護者の方と一緒にゆったりと過ごすコースです。

2歳コース(ショートコース)

週に2回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
午前中の保育ですが一日一日と友だちが近くにいることを意識し始め、先生を介して遊びが展開しゆっくりゆっくり集団に慣れていきます。

2歳ロングコース(ロングコース)

週に4回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
室内では絵本を読んだり、制作を楽しんだり、お友達や先生とゆっくり関わります。
室外では、滑り台、砂場や園庭をかけまわったり、ボールを追いかけたりしながら体をいっぱい使って活動をします。
週に2度の給食の時間は、お友達と同じ物を一緒に食べる嬉しさがありますね。

もっと見る

青空にじいろ保育園(小規模保育園)

平成31年4月開園。場所は青空幼稚園の裏側になります。(柏木町)

募集人数

0歳
3名
1歳、2歳
16名

給食 (アレルギー対応あり)

・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。

もっと見る

青空ことり保育園(小規模保育園)

令和3年4月開園。場所は新ときわスケートセンターの向かい側になります。(ときわ町)

募集人数

0歳
3名
1歳、2歳
16名

給食 (アレルギー対応あり)

・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。

もっと見る

青空すまいる保育園(小規模保育園)

令和6年4月開園。場所は万代 苫小牧店の山側になります。(日吉町)

募集人数

0歳
3名
1歳、2歳
16名

給食 (アレルギー対応あり)

・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。

もっと見る

地域解放事業(参加費無料)

この日を待ってるかのように、たくさんの親子が遊びに来ます。園庭や保育室を解放し、定期的に親子で遊ぶ「親子クラブ」を実施しています。
先生も加わり、遊びや活動の広がりをお手伝いします。

もっと見る

0144-72-3266

電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)

ACCESS

アクセス

施設名
学校法人絆学園 青空幼稚園
所在地
〒053-0823
苫小牧市柏木町2丁目3番5号
TEL
0144-72-3266
FAX
0144-74-8384
E-mail
aozora@indigo.plala.or.jp
会員ログインページ