新着情報
令和7年度、青空幼稚園「入園願書」の受付を開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。
令和7年度、たんぽぽ教室(プレスクール)&たまご組(4年保育)の入園受付を11/1から開始いたします。
募集人数は8名です。詳細はこちらをご覧ください。
受付当日は先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。ご了承ください。
11/1以降に入会希望の方は、HPまたは電話でお問合せください。
青空幼稚園のホームページが新しくなりました。
青空幼稚園の
教育目標
豊かな感性に
あふれた子ども
自己表現の
できる子ども
たくましい
心身をもった子ども
元気で明るい
のびのびした子ども
望ましい習慣や
態度を身につけた子ども
相手をおもいやったり
助けあえる子ども
自ら学び自ら
考える子ども
最後までやりとげようと
する子ども
日常のひとこま
2025.7.30
暑さが続いていますが、みなさん元気に夏休みを過ごしていますか? 本日津波警報が発令され、園では子ども達の安全を第一に考え啓明中学校に避難しました。 皆さまのご協力により、園児の引き渡しを無事に行うことができました。 ご協力ありがとうございました。 そして7月25日に行われた年長さん夏季保育の様子です。 登園してきた子ども達は「先生!マリン…
暑さが続いていますが、みなさん元気に夏休みを過ごしていますか?
本日津波警報が発令され、園では子ども達の安全を第一に考え啓明中学校に避難しました。
皆さまのご協力により、園児の引き渡しを無事に行うことができました。
ご協力ありがとうございました。
そして7月25日に行われた年長さん夏季保育の様子です。
登園してきた子ども達は「先生!マリンパークいつ行くの?」
「おやつ持ってきたよ食べるの楽しみ!」と大興奮。
まずはクラスでクッキングを行いました。
さてここで問題です。
こんにゃくゼリーでいったい何ができると思いますか?
「先生!とってもいいにおいがする~」
ビニール手袋をしてからプリンカップにゼリーを少しずつ入れて
ポカリスエットとアガーを溶かした物をそ~っとカップに入れます。
もう分かった方もいるでしょうか?
後は冷蔵庫で冷やしてキラキラゼリーの完成です!
みんながマリンパークから帰ってくる頃には固まっているよ。
そして熱中症対策で塩分チャージを先生からもらい、楽しみにしていたマリンパークへ出発進行!
「きれいだね~」
マリンパークはもう海のような世界。
なんていうお魚を見ているのかな?
とっても大きい魚だね。
水槽に張りついて夢中で見ているお友達。
まるで海の中をみんなも泳いでいるようです。
他にもイルカショーもみて楽しい時間を過ごしました。
途中でアクエリアスを飲んだり、保冷材で体を冷やしていたので、子ども達も最後まで元気いっぱいでしたよ。
「ただいま~」
園で待っていた先生にも「ヒトデ触った!」
「ぺんぎん可愛かった♡」次々に楽しかったことをお話ししてくれました。
全部生き物を見つけてシールを貼ってきたんだね。
さあお待ちかねの夕食タイム。
みんなが大好きなカレーライスです。
デザートにみんなが作ったキラキラゼリーも食べましたよ。
「固まってるね~おいしい!!」
夕食後は先生達が用意してくれたお祭りごっこを楽しみました。
よいしょ!ボールが穴に入るかな?
ひもくじの様子です。
やった!おやつがあたったね♡
先生達も一緒になって楽しみ、園全体がお祭りでにぎやかになりました。
他にもたくさんコーナーがあり子ども達もお祭りを満喫していました♪
夏季保育の様子は写真屋さんがたくさん写真を写してくれていますので、お楽しみに!!
いっぱい遊んで、たくさん笑って最高の夏の思い出ができましたね。
2学期に夏休みの思い出をみんなも教えてね😊
2025.7.24
年長さんを対象に一人ひとりの主体性を大切にし、それぞれ興味や関心に応じた多様な学びの機会を提供するため、自分のやりたい活動を選んで行う選択制保育を7月15日から3日間にわたり実施しました。 「面白そう!」「やってみたい!」今回は6つの活動から好きなものを選びましたよ! 【クッキング】 教えてくれるのは主婦歴50年以上の園長先生。(本当にお…
年長さんを対象に一人ひとりの主体性を大切にし、それぞれ興味や関心に応じた多様な学びの機会を提供するため、自分のやりたい活動を選んで行う選択制保育を7月15日から3日間にわたり実施しました。
「面白そう!」「やってみたい!」今回は6つの活動から好きなものを選びましたよ!
【クッキング】
教えてくれるのは主婦歴50年以上の園長先生。(本当にお料理上手なんですよ~♫)
持ってきたエプロンと三角巾を身に付けるとシェフに大変身♡
そしていよいよクッキングスタート!!
1日目はみんなが大好きなアメリカンドッグとフルーチェのメニュー。
アメリカンドッグにケチャップでオリジナルの顔を描いたり、フルーチェに牛乳を入れてぐるぐるぐる・・・
「なんか固まってきたよ!」
いただきま~す!
「わ~!すごくおいしい♡」とあちらこちらから嬉しそうな声が聞こえてきます。
3日目のメニューはロールパンサンドとサラダ。
ゆで卵の殻をそ~っと剝いてからつぶしてマヨネーズを和えます。
みんなで作るって楽しいね。
【スポーツチャンバラ】
みなさんはスポーツチャンバラって聞いたことがありますか?
空気で膨らませた剣と防具を使い、安全にチャンバラごっこを楽しむスポーツです。
この写真の道具を使って行うようです。
初めは「戦いごっこ?」
「チャンバラって何?」と分からなかったお友達も、やり方を教えてもらうとすぐに夢中になりどんどんスピードアップ!!
凄い音がしましたよ!
そして猛スピードで逃げるお友達!
まだやりたかったな・・とつぶやいていたお友達もいましたよ。
【空手】
礼に始まり礼に終わるといわれている空手。
胴着に着替えてからまずはストレッチから行います。
どんなスポーツでも子どもの頃から柔軟性を高めておくと、転倒やケガを防ぎやすくするそうですよ。
見てください!!この足の開き!!
うらやましい・・・
空手の基本となる動き「突き、けり」をひとつひとつ教えてもらいました。
「エイッ!」と気合の声が体育館に響き、真剣に取り組む姿がとてもかっこ良く見えました。
3日目の最後には子ども達5人vs先生の戦いです。
開始早々全力の攻撃!
最後はみんな頑張ったね!と先生からピカピカ金メダルをもらいました。
やった~😊
【英語】
まずは元気にHello my name is !と挨拶に挑戦。
その後は先生と一緒にゲームや歌を通して楽しく過ごしましたよ。
「ビッグって英語知ってる!」
「聞いたことある!」
何気ない日常でも英語を耳にしていることが多い子ども達。
小さな釣り人登場!
「つれた~」
「魚ゲット!!」と大騒ぎ。
歌に合わせて手遊びをしたり、絵本を読んでもらいあっという間に終了の時間に。
最後はSee youとさようならをしてきました。
これからもたくさん英語を覚えたいお友達はブライアン先生の所に習いに行ってみるのもいいですね。
【サッカー】
バスの中から「先生今日はドンキの所に行くんでしょ?」と初めて行くサッカー競技場にウキウキ!
(ドン・キホーテ3階にあるZ FUTSAL SPORTという場所へ行きました)
準備体操をし、まずはボールになれることからスタート!
「転がしてみよう」
「足で蹴ってみよう」
初めてサッカーボールに触れるお友達もにこにこ笑顔でチャレンジしていました。
しばらく練習した後はいよいよゲーム。
チームに分かれて試合開始!
必死にボールを追いかけ団子状態( ´艸`)
終了後は「疲れたけど楽しかったね」と写真を見てもわかるように達成感いっぱいの表情が見られました。
【Hip Hop】
ダンスの先生と一緒に音楽に合わせてリズムトレーニング。
ジャンプや手拍子、ステップをしながら少しずつ体をほぐしていきます。
最初は少し恥ずかしそうにしていたお友達も音楽が流れてくると表情がパッと明るくなりのびのびと踊っていました。
2日目はお家から持ってきたTシャツにビーズやキラキラテープをつけたり、ハサミで裾をカットしオリジナルTシャツを製作しました。
まるでファションデザイナーのよう。
30分ほどでとってもおしゃれなTシャツの完成です。
最後は簡単な振り付けを覚えてプチ発表会。
「踊るの楽しかった~」
「かっこいいでしょ?」と得意げな子ども達。
決めポーズもバッチリきまっています✨
今回の選択制保育を通して「自分でできた!」を実感しさらに自信がついた子ども達。
小さな成功体験を通してぐんとたくましくなっていく年長さんです。
それから7月生まれさんのお誕生会がありました。
園内にはお祝いの気持ちがいっぱい広がる一日となりましたよ。
お誕生日おめでとうございます。
そして本日で1学期が終了しました。
新しい環境にもドキドキしていたお友達も今ではすっかり園生活に慣れ、笑顔で過ごす姿がたくさん見られるようになりました。
夏休み中も熱中症や怪我などに気を付けて元気いっぱいお過ごしくださいね。
2学期にまた元気な子ども達に会えることを職員一同楽しみにしています。
2025.7.18
蒸し暑い日が続いていますが、子ども達は夢中になって毎日遊びを楽しんでいます。 どの教室にもピアノやオーディオが置いてあり、各クラスからは流行りの曲や子ども達が大好きな曲、先生のピアノの音まで様々な音楽が流れています。 先日、園長先生が活動しているザ・JAPANスコップ苫仟神の方が来園してくれ、年長さんがスコップ三味線に挑戦しました。 スコ…
蒸し暑い日が続いていますが、子ども達は夢中になって毎日遊びを楽しんでいます。
どの教室にもピアノやオーディオが置いてあり、各クラスからは流行りの曲や子ども達が大好きな曲、先生のピアノの音まで様々な音楽が流れています。
先日、園長先生が活動しているザ・JAPANスコップ苫仟神の方が来園してくれ、年長さんがスコップ三味線に挑戦しました。
スコップ三味線は、スコップをギターに見立て栓抜きをピックの代わりに様々な曲にリズムをのせて音楽を奏でるものです。
老若男女問わず楽しめるのが特徴のようでした。
子ども達も「スコップって穴を掘るやつでしょ」「これで何するのー?」「やってみたーい!」と、反応は様々。
でも、実際に演奏を聴いてみると・・・
「なにそれ!なにそれ!!」と興味津々。
廊下を通りかかった年少さんも「何してるのー?」とのぞきに来てくれるほど!
スコップ三味線の演奏を聴いた後、子ども達もスコップを手に取りおもちゃのチャチャチャの演奏にチャレンジ!!
見てください!
IMG_3092(2)
一度のリハーサルもなく、チャッチャッチャ♪の所がそろっていますよね。苦手意識も持つことなく自由で心地のいいリズムに嬉しそうな表情を見せてくれました。
音楽って日常にもあふれているし、色々な意味で心を震わせてくれますよね。保護者の皆さんは、きっと子どもたちが喜ぶ音楽を車で流してあげている方も多いのではないでしょうか。
久しぶりに、自分が好きだったアーティストや曲を聴いてみてください。
お子さんにお玉とフライパンを持ってもらって一緒に音楽を楽しむのもいいでしょう!ちなみに、私はギターを弾くことにはまっております。(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)
いつかは子どもたちと一緒に演奏してみたいものです♡
そして、本日(7/18)少し湿度も高く気温も高いため水遊びを行うことにしました。
保護者の皆さんにも協力してもらい、水着を着用しての水遊び。監視役の先生もしっかり準備して事故のないように行っています。
水鉄砲やジョウロを使ってお友達にかけたり、
温泉のようにゆっくり浸かっていたり笑
二つのじょうろを使って水と水をぶつかり合わせて変化する水の動きを楽しんだりと思い思いに過ごしました。
現在、建て替え中という事もあり今まで使っていたプールのありがたさを感じつつも、ビニールプールを膨らませて十分ではない状況でも精一杯楽しむ子どもたちの姿に元気をもらいます。
夏休みまであと1週間ほど。子どもたちと過ごせる時間を大切にしつつ、無事に1学期を締めくくることができるようにしていきたいと思っています!!
どうぞよろしくお願いします!
スケジュール
クラスのご案内
基本的な生活習慣が身につき、生活の流れを見通して行動しています。
集団遊びや運動遊びなど、体全体を協応させた遊びを中心に自分から挑戦する姿がみられます。また、幼稚園の中では、一番のお兄さん、お姉さんたち。小さなお友達にとって頼れる存在です。
元気いっぱいな1年間を通じて、小学校へ進級する準備をしていきます。
色々な事に興味を持ち、何でも自分でやろうとする姿が見受けられます。
集団のルールやマナーを守る大切さや協調性を身につけ、のびのびと活動を楽しんでいます。
4年保育やプレスクールを経験したお友達が中心となり、小さな集団遊びの中で少しずつ成長していきます。
時にはぶつかり合いをすることがありますが、相手の存在に気づき友達と仲良く遊ぶことを楽しんでいます。
3歳のお誕生日を迎えられた時点で入園できるクラスです。
少人数でじっくり先生と関わりを深めます。
言葉もまだたどたどしいですが、たくさんの事を吸収していっているようです。
幼稚園のお兄さん、お姉さんがお世話をしてくれたりと、ゆっくり幼稚園生活に
馴染んでいきます。
授業
年中・年長を対象に楽しく自然に学べる英語教室です。ブライアン先生と一緒にネイティブな英語に触れながら、体を使ったゲームや遊びから自然に英語を習得できるよう関わっていきます。
礼に始まり、礼に終わる。日本古来の空手教室は、年長になって楽しみの一つです。道着姿も様になりますね。講師は、有段者で、長年子どもの空手指導に関わってくれています。
週に1度の活動ではストレッチから始まり、じっくりとHIPHOPのステップを学んでいきます。発表会では同じTシャツを着用し団体ならではのダンスを披露。その姿はいつもとは違う少し大人の表情を浮かべています。
(年長クラス)
音楽に合わせて元気一杯に体を動かします。講師の動きをしっかりと見て真似する姿はとても生き生きしています。習い事を初めてするお友達もたくさんの仲間がいて安心して活動しています。
(年中クラス)
全16回。年長・年中に分かれて練習を行います。サッカーの基礎からゲームまで汗をいっぱいかいてボールを追いかけます。シュートが入ると仲間同士ハイタッチ!喜びを共有し夢中になっています。
(年長クラス・年中クラス)
先生紹介
青空幼稚園の明るい先生たちをご紹介
詳しくを見る関連保育施設の
ご案内
学校法人 絆学園では
以下の関連保育施設も運営しております。
おうちの方と1週間に1度登園するコースです。
歌ったり踊ったり、お砂場遊びをしたり、時には園バスで小動物を見に行ったり、保護者の方と一緒にゆったりと過ごすコースです。
週に2回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
午前中の保育ですが一日一日と友だちが近くにいることを意識し始め、先生を介して遊びが展開しゆっくりゆっくり集団に慣れていきます。
週に4回、幼稚園のお友達と一緒にバスに乗って登園します。
室内では絵本を読んだり、制作を楽しんだり、お友達や先生とゆっくり関わります。
室外では、滑り台、砂場や園庭をかけまわったり、ボールを追いかけたりしながら体をいっぱい使って活動をします。
週に2度の給食の時間は、お友達と同じ物を一緒に食べる嬉しさがありますね。
平成31年4月開園。場所は青空幼稚園の裏側になります。(柏木町)
・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。
令和3年4月開園。場所は新ときわスケートセンターの向かい側になります。(ときわ町)
・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。
令和6年4月開園。場所は万代 苫小牧店の山側になります。(日吉町)
・給食は自園調理で完全給食、完全おやつ(午前・午後)
・アレルギーをお持ちのお子さんは、医師の書類を提出する。
この日を待ってるかのように、たくさんの親子が遊びに来ます。園庭や保育室を解放し、定期的に親子で遊ぶ「親子クラブ」を実施しています。
先生も加わり、遊びや活動の広がりをお手伝いします。
メールフォームからのお問い合わせは、
3日以内のお返事を心がけております。
お急ぎの方は、お電話でご連絡ください。
ご希望内容をお受けした後に、
当園からご連絡を差し上げますので、
その後予約確定となります。
青空幼稚園では一緒に
子どもに向き合っていく
仲間をお迎えしています。
電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)
アクセス