2021.6.16
昨日の雨模様とはうってかわって過ごしやすい日になりました。 園庭では元気いっぱいの子ども達の声が響いていました。 シャボン玉あそび♬きれいにシャボン玉が空に舞っていました。近づいてみると シャボン玉液を手にぬりぬり 泡の感触が気持ちよかったようです。 こちらのお友達は、お家づくり。異年齢の子ども達が協力し合っていました。 「先生!せんせい…
昨日の雨模様とはうってかわって過ごしやすい日になりました。
園庭では元気いっぱいの子ども達の声が響いていました。
シャボン玉あそび♬きれいにシャボン玉が空に舞っていました。近づいてみると
シャボン玉液を手にぬりぬり
泡の感触が気持ちよかったようです。
こちらのお友達は、お家づくり。異年齢の子ども達が協力し合っていました。
「先生!せんせい!」大きな声で呼んでくれたのは、忍者ごっこをしているお友達!2人でカッコいい決めポーズをしてくれました。
そのほかにも平均台や鉄棒、近くの公園にお出かけに行ったりしていました。
さっき忍者ごっこしていたお友達が、新しくなったホール壁面に気付き「見たい!」とニコニコ笑顔で来てくれましたのでパチリ★
園内も夏らしい壁面が飾られています。
2021.6.10
水曜日は子ども達が好きな遊びを見つけて遊ぶわくわくタイムとなっています。 最近は自分の身の回りの事もスムーズにできるようになってきた年少さん。自分の靴をしっかりと靴箱にしまって遊びに出かけています。 昨日は、段ボールを使って遊ぶ姿がたくさん見られました。 電気屋さんからいただいた大きな大きな段ボール。みんな運ぶのも一苦労のようでしたがお友…
水曜日は子ども達が好きな遊びを見つけて遊ぶわくわくタイムとなっています。
最近は自分の身の回りの事もスムーズにできるようになってきた年少さん。自分の靴をしっかりと靴箱にしまって遊びに出かけています。
昨日は、段ボールを使って遊ぶ姿がたくさん見られました。
電気屋さんからいただいた大きな大きな段ボール。みんな運ぶのも一苦労のようでしたがお友達と協力してつなぎあわせたりお家を作ったりしていました。
年長さんが小さいお友達のお手伝いを進んで行っていてとても成長を感じました。段ボール遊びのほかにも公園に行ったり緑地帯で小枝を拾って遊ぶ姿もありましたが、園庭の中でも小さなアリの動きをじーっとのぞき込む子ども達もいました。
年長さんが、日々練習をしているフラフープや鉄棒に見よう見まねで挑戦するお友達もいましたね
元気いっぱいに過ごした子ども達でした。
先生方はというと、午後から手洗いの大切さを再度学ぶため研修を受けました。
子ども達にも手洗いの方法をわかりやすく伝えていきたいと思います。
2021.5.28
お知らせしていましたホームページですが、本日よりリニューアルしました。 皆様に楽しんでいただけるコンテンツになっていけたらと、思っています。 子どもたちの活動の写真は、会員ログインページよりご覧ください。 6月になりましたが、幼稚園の園庭にもあちらこちらに季節を感じさせてくれるお花が咲いています。 幼稚園の花壇です。 子ども達がいつも水や…
お知らせしていましたホームページですが、本日よりリニューアルしました。
皆様に楽しんでいただけるコンテンツになっていけたらと、思っています。
子どもたちの活動の写真は、会員ログインページよりご覧ください。
6月になりましたが、幼稚園の園庭にもあちらこちらに季節を感じさせてくれるお花が咲いています。
幼稚園の花壇です。
子ども達がいつも水やりをしてくれます。
白つつじです。真っ白な花びらがかわいいですね。
赤つつじもあります。もう少しするとたくさん花が咲いてとってもきれいですね。
苺も植えました(o^―^o)ニコ
みんな 気づいたかな?小さな実が最近なっています。
小さな春をみんなで見つけようね☆
2021.4.23
幼稚園生活も2週間が過ぎすっかりリズムをつかんできた子ども達。園庭でもあちらこちらで笑い声が響いています。 風にはためくこいのぼりのように、大きく元気に育ってほしいという気持ちも込めて園でもこいのぼりを飾ってお祝いしています。子ども達自身も各学年でこいのぼり制作をしていました。年長中は制作の真っ最中!年少・たまごさんは完成したようです。2…
幼稚園生活も2週間が過ぎすっかりリズムをつかんできた子ども達。園庭でもあちらこちらで笑い声が響いています。
風にはためくこいのぼりのように、大きく元気に育ってほしいという気持ちも込めて園でもこいのぼりを飾ってお祝いしています。子ども達自身も各学年でこいのぼり制作をしていました。年長中は制作の真っ最中!年少・たまごさんは完成したようです。28日に自宅に持ち帰りますので楽しみにしていてください。
今週もあっという間に過ぎた1週間でした。進級した年長・中さんは、自分たちよりも小さなお友達ができ手をつないで教室に連れて行ってくれるなど早くも先輩らしい行動がみられます。頼もしいですね。これからもよろしくね。
週末は、たんぽぽ教室の入会式が行われます。お待ちしています。
2021.4.21
4月生まれさんのお誕生会が行われました。昨年度は、クラス毎のお誕生会としましたが今年度は前半後半に分かれホールでお友達をお祝いしました。 たくさんのお友達にお祝いしてもらうお誕生会は1年以上ぶり 先生も子ども達も久しぶりの集まりに嬉しそうな表情を浮かべていました。4月はたまご組のお友達のお誕生児が多くいましたが上手に舞台に上がってくれまし…
4月生まれさんのお誕生会が行われました。昨年度は、クラス毎のお誕生会としましたが今年度は前半後半に分かれホールでお友達をお祝いしました。
たくさんのお友達にお祝いしてもらうお誕生会は1年以上ぶり
先生も子ども達も久しぶりの集まりに嬉しそうな表情を浮かべていました。4月はたまご組のお友達のお誕生児が多くいましたが上手に舞台に上がってくれましたね。
少し緊張気味のお誕生児でしたがこの短い期間で踊りを覚えてステージに立ってくれました。先生が、お話タぺストーリー【3匹のこぶた】をみせてくれました。
みんなも知ってるお話だったので、藁のお家が吹き飛ばされる前はマスク越しでも(くるぞ!くるぞ!!)といった感じでウキウキの表情を浮かべていました。
そして、今年度はアレルギー対応もできている給食クレープをみんな一緒にいただきます。1年に1度のお誕生日をお祝いしましょう。
2021.4.16
15日に年長さんが歓迎会を行ってくれました。準備していたのはお遊戯【シュガーラッシュ♪】昨年つばめさんが発表会で踊ってくれた曲です。 進級する前から「年長さんになったら小さい子に踊るの」と、楽しみに練習を重ねてきましたね。小さい組さんは、年長のお兄さん・お姉さんが踊る様子に手拍子をしてみたり目を大きく開けてしっかり見てくれました。 その後…
15日に年長さんが歓迎会を行ってくれました。準備していたのはお遊戯【シュガーラッシュ♪】昨年つばめさんが発表会で踊ってくれた曲です。
進級する前から「年長さんになったら小さい子に踊るの」と、楽しみに練習を重ねてきましたね。小さい組さんは、年長のお兄さん・お姉さんが踊る様子に手拍子をしてみたり目を大きく開けてしっかり見てくれました。
その後は、園庭に出て冒険ランドの使い方や、砂場の使い方なども教えてくれました。今日から全園児がお外に出て太陽の光をたくさん浴びて思い切り活動を楽しみます。
転んで擦り傷をつけてくる場合があるかもしれません。職員室ではケガをしたり体調が悪いお友達がいる場合にできる限りのケアをしていきたいと思っています!!
元気いっぱい遊ぼうね★
2021.4.13
今日から午後保育が始まりました。年長・中のお友達は、自由画を描いていました。昆虫を描いたりママを描いたりと、色々な色のクレヨンを使って思い思いの作品ができましたね。 年少・たまごさんは、身の回りの整理をしてシール貼りを行った後、トイレの使い方や手洗いをみんなで行い給食の用意をはじめて行いました。お弁当をあけるとすぐにフォークを取り出しいた…
今日から午後保育が始まりました。年長・中のお友達は、自由画を描いていました。昆虫を描いたりママを描いたりと、色々な色のクレヨンを使って思い思いの作品ができましたね。
年少・たまごさんは、身の回りの整理をしてシール貼りを行った後、トイレの使い方や手洗いをみんなで行い給食の用意をはじめて行いました。お弁当をあけるとすぐにフォークを取り出しいただきますの挨拶の前に食べようとしていたお友達もいましたね。
1時間ほどゆっくりと時間をかけながら食べているお友達もいましたし、10分ほどで完食していたお友達もいましたね。今年度はじめての給食メニューは、ご飯・チーズハンバーグ・はんぺんフライ・ごまポテト・ブロッコリーと野菜のドレッシングサラダ・キューイフルーツでした。おいしかったね!
2021.4.9
昨日、進級児の子ども達が元気に幼稚園に登園してきてくれました。 昨年とは違う靴箱、教室に少し戸惑いながらも自分の身支度を一生懸命に行おうとする姿に成長を感じました。 進級児としてこれから入園してくるお友達にいろいろな事を教えてあげようと気合も十分でしたね! また、本日は入園式が行われました。 分散ということもあり落ち着いた中で式が開催され…
昨日、進級児の子ども達が元気に幼稚園に登園してきてくれました。
昨年とは違う靴箱、教室に少し戸惑いながらも自分の身支度を一生懸命に行おうとする姿に成長を感じました。
進級児としてこれから入園してくるお友達にいろいろな事を教えてあげようと気合も十分でしたね!
また、本日は入園式が行われました。
分散ということもあり落ち着いた中で式が開催されました園では、ご家庭と連携しながら、お子様のすこやかな成長を見守っていきたいと思っています。心配なことがあればいつでもご相談ください。
また、月曜日は午前保育となります。お家の方と離れての集団生活に、初めは不安で泣いてしまうこともあるでしょう。私達 教職員は一人ひとりに寄り添い子どもの心の居場所を少しでも早く見つけたいと思っています。また、安心して遊ぶことが出来るよう配慮してまいります。
それでは これから楽しい園生活になりますように!!どうぞ よろしくお願いいたします。
また、園舎の消毒作業も徹底して行っていきます。
マスク、消毒などお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2021.3.16
昨日、青空幼稚園から100名の年長さんが巣立っていきました。あんなに小さかった子ども達が心身ともに見違えるように大きく成長し、立派に卒園式で歌う姿は誇らしく感慨深いものがありました。 本日は、在園児が修了式。どの学年も次年度に期待をふくらませますますの飛躍の年となってほしいと思います。 今後とも青空幼稚園・青空たんぽぽ教室・サポートセンタ…
昨日、青空幼稚園から100名の年長さんが巣立っていきました。あんなに小さかった子ども達が心身ともに見違えるように大きく成長し、立派に卒園式で歌う姿は誇らしく感慨深いものがありました。
本日は、在園児が修了式。どの学年も次年度に期待をふくらませますますの飛躍の年となってほしいと思います。
今後とも青空幼稚園・青空たんぽぽ教室・サポートセンター青空・青空にじいろ保育園・青空ことり保育園をよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
☆今年度は更新頻度も少なくてすいません。次年度はもっと色々お知らせできるよう更新していきます!お楽しみに!!
2021.3.12
昨日は、お別れ会が行われました。先生達は、コロナ禍の中、どのように行事を行えば良いかすごく悩みながら準備を行っていました。 園長先生の挨拶の後、年長さんがホールに集まり先生達の劇【金太郎】を見てケタケタ笑った後は、宝探しやプレゼント交換をして楽しみました。会場では、思い出のムービーが流され、思い出が一つ一つよみがえってきました。 子ども達…
昨日は、お別れ会が行われました。先生達は、コロナ禍の中、どのように行事を行えば良いかすごく悩みながら準備を行っていました。
園長先生の挨拶の後、年長さんがホールに集まり先生達の劇【金太郎】を見てケタケタ笑った後は、宝探しやプレゼント交換をして楽しみました。会場では、思い出のムービーが流され、思い出が一つ一つよみがえってきました。
子ども達も会場の雰囲気や寂しさから泣き出してしまう子がたくさんいて・・・
心豊かに育った子ども達に胸がいっぱいになってしまいました。
また、年中少・たまごさんも歌やお言葉のプレゼントをしてくれ、ソーシャルディスタンスを保ちながらも素敵な会になったと思います。
月曜日は、第40回卒園式が行われます。青空幼稚園を巣立つ100名の子ども達をしっかりと送り出したいと思います。
お待ちしています。(在園児はお休みとなります。よろしくお願いいたします。※預かり保育は行っています。)
メールフォームからのお問い合わせは、
3日以内のお返事を心がけております。
お急ぎの方は、お電話でご連絡ください。
ご希望内容をお受けした後に、
当園からご連絡を差し上げますので、
その後予約確定となります。
青空幼稚園では一緒に
子どもに向き合っていく
仲間をお迎えしています。
電話受付 8:00~17:00(土日祝休み)
アクセス